Quantcast
Channel: しーのゲームメイン色々ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 390

【ハイエンドモデル】40万円前後~60万円前後のおすすめゲーミングPCを紹介【最高設定でどんなゲームも遊びたい方】

$
0
0

【この記事の制作にchatGPTなどのAIは使用していません。AIの使用に関する当サイトのガイドラインはこちら

どうも、しーです!

今回の記事では、予算40万円以上の方、予算上限の無い方向けにおすすめなゲーミングPCを紹介します!

この価格帯のゲーミングPCは、GPU、CPU、どちらも最高性能なうえにメモリ32GB以上、ストレージも2TB以上が基本なため、どんなゲームでも快適にプレイしたいという方におすすめです。

ゲーミングPCの購入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください!

Core i9 14900K×RTX4090搭載モデルやRyzen 9 7900X×RTX4090搭載モデルなどの最強スペックゲーミングPCが購入可能です!

\G TUNEがリブランド!最新グラボRTX5080搭載G TUNE販売中! /

ハイエンドモデルのおすすめゲーミングPCまで飛ばしたい方はこちら

この記事は下記の方に向けた内容となっています

・予算は気にしないから、最高スペックのゲーミングPCが欲しい

・ハイエンドモデルでおすすめのゲーミングPCが知りたい

・ハイエンドゲーミングPCの性能が知りたい

・ハイエンドゲーミングPCのメリット、デメリットが知りたい

「しーのゲームメイン色々ブログ」イチオシゲーミングPC
スクロールできます
モデル名
Lightning-G AV-Ti7XB
詳細ページ

NEXTGEAR JG-A7A7X
詳細ページ

G TUNE DG-A7A8X
詳細ページ

G TUNE FG-A7G80
詳細ページ
スペック帯エントリーモデルミドルモデルミドルモデルハイエンドモデル
グラボRTX4060TiRX7700 XTRX7800 XTRTX5080
CPURyzen 7 5700XRyzen 7 5700XRyzen 7 7700Ryzen 7 9800X3D
標準メモリ16GB
※32GB推奨
16GB
※32GB推奨
32GB32GB
標準ストレージ500GB SSD
※1TB以上推奨
1TB SSD1TB SSD2TB SSD
通常保証期間1年3年3年3年
価格174,980円209,800円274,800円569,800円
金利無料分割回数36回払いまで36回払いまで36回払いまで36回払いまで
おすすめモニター解像度FHD
(1920×1080)
FHD
(1920×1080)
WQHD
(2560×1440)
4K
(3840×2160)
FPS目安FHD:98FPS
WQHD:70FPS
4K:36FPS
FHD:110FPS
WQHD:80FPS
4K:44FPS
FHD:128FPS
WQHD:95FPS
4K:54FPS
FHD:203FPS
WQHD:159FPS
4K:97FPS
サイバーパンク2077ゴーストオブツシマなど、人気ゲーム25タイトルの平均FPS
VALORANTAPEXなどのFPSゲームであれば上記以上のフレームレートでプレイ可能
参考記事はこちら

40万円以上のゲーミングPCの特徴を解説

40万円以上のゲーミングPCは、ハイエンドモデルに分類され、GPUにRTX4080SUPERRTX5080が搭載されたモデルが一般的です。

50万円台になると、CPUにCore Ultra 9 285KやRyzen 7 9800X3Dが搭載された最高性能のゲーミングPCに手が届きます。

60万円台になると、RTX4090搭載モデルも購入可能です。

WQHDや4K解像度で快適に遊べるのはもちろん、セール次第では50万円台でもRTX4090搭載モデルに手が届きます。

ここからは、この価格帯のゲーミングPCの特徴について解説します。

高額ですが、4Kなどの最高設定はもちろん、配信などのマルチタスク中でも、重いゲームを快適にプレイ可能です!

メリット:ハイエンドGPU搭載モデルが購入できるため、ゲーム設定に一切妥協する必要が無くなる価格帯

40万円以上の予算であれば、「RTX4080SUPER」「RTX5080」「RX7900XTX」を搭載したゲーミングPCが一般的なモデルとなるため、どんなゲームでも最高設定で快適にプレイ出来ます。

50万円以上の予算があれば、CPUは「Ryzen 7 9800X3D」にすることが出来るので、ゲームにおいて更にパフォーマンスを発揮します。

このような構成であれば、配信ソフトなどとの同時起動においても、高解像度、最高設定で快適にゲームをプレイすることが出来るのです。

Core i9、Core i7でも問題ありませんが、ゲームにおいてはRyzen 7、Ryzen 9の方がパフォーマンスを発揮します!

デメリット:性能を発揮するには高額なゲーミングモニターと合わせて50万円以上の出費は覚悟する必要がある

40万円以上のゲーミングPCは、最高スペックといえるため、どんなゲームでも快適にプレイ可能ではありますが、使用しているモニターが60hzだったりフルHDの場合、オーバースペックとなるため性能を発揮しきれません。

WQHDや4K解像度対応、144hz以上のモニターで性能を発揮できるラインとなるので、PC代+10万円程度の出費を覚悟する必要があります。

予算の都合上、WQHD以上のゲーミングモニターが購入できない場合、RTX4070TiSUPER搭載モデルを選択し、アップグレードでメモリ、ストレージ容量を増やしたほうがコスパが良いといえるでしょう。

サイバーパンク2077のような重いゲームを遊びたいけど解像度はフルHDで十分という方の場合、20万円程度のゲーミングPCでも快適に遊べるので注意しましょう!

40万円以上のゲーミングPCの性能比較

ここでは、40万円以上のゲーミングPCに搭載されているRTX5080、RTX4090、RTX4080SUPERのゲーム性能を比較しました。

人気ゲームの平均フレームレート(FPS)を解像度別に算出。

DLSS3、4などのフレーム生成技術は使用しておらず、ネイティブ解像度、グラフィック設定最高で検証しています。

RTXシリーズのみが対応している機能「DLSS」とは

引用元:NVIDIA GeForce Japan

NVIDIAのDLSSは、AIとTensorコアを駆使し、フレームレートと画質を飛躍的に高めるNVIDIAの技術プラットフォームです。

RTX 40シリーズまではDLSS 3が採用されているため、RTX 50シリーズの発売と共に更に性能が向上したDLSS 4が採用されます。

AIによって元の低解像度画像を高解像度で再現することに加え、画素の約87.5%をAIで補完され、DLSS未使用時と比較してDLSS3ではフレームレートが最大約4倍に、DLSS4では最大約10倍に向上するため、より快適にプレイしたいゲーマーにとって魅力的な機能となります。

フレームレート検証用PCスペック

OSWindows 11
CPUAMD Ryzen 7 9800X3D
マザーボードMSI X870E
メモリ32GB(2×16GB) DDR5-6200
CPUクーラー水冷280mm
ストレージ4TB M.2 NVMe SSD
電源1000W【80PLUS® GOLD】

上記スペックのPCに各グラボを搭載した場合のフレームレートとなっており、CPUやメモリ容量によってはフレームレートに大きなズレがあるので注意してください!

フレームレート(FPS)とは

引用元:NVIDIA GeForce Japan

フレームレート(FPS)とは、1秒間に処理できるフレーム数(絵の数)のことをいいます。

フレームレート数値が高ければ高いほど、映像は滑らかに見えるため、FPSゲームにおいては、より早く敵に対して反応することが出来、グラフィック重視のゲームにおいては、ゲーム映像をより美麗に感じることが出来ます。

RTX5080搭載モデルの平均フレームレート

ゲームタイトルフルHD(1920×1080)WQHD(2560×1440)4K(3840×2160)
スターフィールド134.0fps110.9fps75.2fps
サイレントヒル2106.2fps80.1fps47.0fps
ゴーストオブツシマ174.4fps135.0fps78.5fps
黒神話:悟空76.9fps60.2fps37.8fps
バイオハザードRE:4212.1fps157.7fps97.2fps
サイバーパンク2077209.8fps142.9fps70.9fps
グラフィック設定は最高設定、DLSSなどのフレーム生成機能はオフ

RTX4090搭載モデルの平均フレームレート

ゲームタイトルフルHD(1920×1080)WQHD(2560×1440)4K(3840×2160)
スターフィールド157.0fps129.5fps88.0fps
サイレントヒル2116.3fps90.9fps53.5fps
ゴーストオブツシマ188.6fps151.3fps88.8fps
黒神話:悟空86.4fps67.5fps43.0fps
バイオハザードRE:4235.1fps179.0fps112.5fps
サイバーパンク2077231.4fps155.0fps74.3fps
グラフィック設定は最高設定、DLSSなどのフレーム生成機能はオフ

RTX4080SUPER搭載モデルの平均フレームレート

ゲームタイトルフルHD(1920×1080)WQHD(2560×1440)4K(3840×2160)
スターフィールド131.5fps105.0fps69.1fps
サイレントヒル299.7fps73.6fps41.7fps
ゴーストオブツシマ161.4fps125.5fps72.7fps
黒神話:悟空71.4fps55.1fps37.8fps
バイオハザードRE:4184.9fps137.7fps83.3fps
サイバーパンク2077194.8fps123.1fps59.4fps
グラフィック設定は最高設定、DLSSなどのフレーム生成機能はオフ

【解像度別】RTX5080、4090、4080の6タイトル平均フレームレート比較

GPUフルHD(1920×1080)WQHD(2560×1440)4K(3840×2160)
RTX5080152.2fps114.4fps67.7fps
RTX4090169.1fps128.8fps76.6fps
RTX4080SUPER140.6fps103.3fps60.7fps
検証した6タイトルの平均フレームレート

上記結果を見ると、RTX4090搭載モデルであればWQHD、4Kどちらにおいてもかなり快適で、RTX4080SUPER搭載モデルも十分快適といえます。

RTX5080はネイティブ解像度においてRTX4090に及ばないものの、DLSS4対応タイトルにおいてはRTX4090以上のパフォーマンスを発揮します。

フルHD環境においてはそれ以下のグラボでも十分な性能なので、WQHD以上の解像度にこだわりが無い場合、RTX4070TiSUPER搭載ゲーミングPCのほうがコスパが良いのでそちらもおすすめです。

使用しているモニターがWQHD、4Kに対応していない場合、RTX5080、4090、4080どちらも性能を発揮しきれないので、注意しましょう!

40万円以上のおすすめゲーミングPCを紹介

下記記事ではBTOメーカー別にゲーミングPCの価格を比較してランキング形式で紹介しているので、気になる方はこちらの記事も参考にしてください。

おすすめモデル11選

ここでは、マウスコンピュータードスパラMDL.makeのおすすめハイエンドゲーミングPCを紹介します。

この価格帯になると、240Hz対応モニターやWQHD、4K対応モニターでないとゲーミングPCの性能を発揮しきれないので、モニターにもこだわりましょう!

スクロールできます
製品名価格(税込)CPUGPUメモリストレージ電源保証期間
NEO48S149465,800円Intel Core i9-14900KFRTX508016GB500GB SSD1200W【80PLUS® GOLD】1年間
GALLERIA ZA7C-R48S479,980円Intel Core i7 14700KRTX4080 SUPER32GB1TB M.2 NVMe SSD1000W【80PLUS® PLATINUM】1年間
GALLERIA ZA9C-R48S509,980円Intel Core i9 14900KFRTX4080 SUPER32GB1TB M.2 NVMe SSD1000W【80PLUS® PLATINUM】1年間
NEO48S98518,800円AMD Ryzen 7 9800X3DRTX508016GB500GB SSD1200W【80PLUS® GOLD】1年間
GALLERIA ZA7R-R58549,980円AMD Ryzen 7 9800X3DRTX508032GB1TB M.2 NVMe SSD1000W【80PLUS® GOLD】1年間
GALLERIA UA9C-R58559,980円Intel Core i9 14900KFRTX508032GB1TB M.2 NVMe SSD1000W【80PLUS® GOLD】1年間
G TUNE FG-A7G80
イチオシ!
569,800円AMD Ryzen 7 9800X3DRTX508032GB2TB M.2 NVMe SSD1200W【80PLUS® PLATINUM】3年間
G TUNE FZ-I9G80599,800円Core Ultra 9 285KRTX508032GB2TB M.2 NVMe SSD1200W【80PLUS® PLATINUM】3年間
G TUNE FG-A7G80(RTX 5080 搭載セットモデル)599,800円AMD Ryzen 7 9800X3DRTX508032GB2TB M.2 NVMe SSD1200W【80PLUS® PLATINUM】3年間
GALLERIA XA7R-R49664,980円AMD Ryzen 7 7800X3DRTX409016GB1TB M.2 NVMe SSD1000W【80PLUS® GOLD】1年間
GALLERIA ZA9C-R49742,980円Intel Core i9 14900KFRTX409032GB1TB M.2 NVMe SSD1000W【80PLUS® GOLD】1年間

ショッピングローンを利用した分割払いであれば、支払い回数によっては金利手数料をメーカーが負担してくれるため、一括払いと値段が変わりません。

上手く活用することで、予算以上のゲーミングPCを負担を軽くして購入することが出来ます。

①RTX5080×Core i9 14900KF:NEO58149:465,800円(税込)

スペック

■Windows 11 Pro 64ビット
Intel® Core™ i9 14900KF
NVIDIA GeForce RTX 5080
■16GBメモリ
500GB SSD
■空冷CPUクーラー
■B760 チップセット
1200W電源【80PLUS GOLD】
1年間のセンドバック保証

②RTX4080 SUPER×Core i7 14700KF:GALLERIA ZA7C-R48S:479,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER
■インテル Core i7-14700KF プロセッサー
■インテル Z790 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■1000W ATX電源 80PLUS PLATINUM
■1年保証

③RTX4080 SUPER×Core i9 14900KF:GALLERIA ZA9C-R48S:509,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER
■インテル Core i9-14900KF プロセッサー
■インテル Z790 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■1000W ATX電源 80PLUS PLATINUM
■1年保証

④RTX5080×Ryzen 7 9800X3D:NEO5898X3D:518,800円(税込)

スペック

■Windows 11 Pro 64ビット
AMD Ryzen™ 7 9800X3D
NVIDIA GeForce RTX 5080
■16GBメモリ
500GB SSD
■空冷CPUクーラー
■X670 チップセット
1200W電源【80PLUS GOLD】
1年間のセンドバック保証

⑤RTX5080×Ryzen 7 9800X3D:GALLERIA ZA7R-R58:549,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 5080
■AMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサー
■AMD X870E チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■1000W 電源 (80PLUS GOLD)
■1年保証

⑥RTX5080×Core i9 14900KF:GALLERIA UA9C-R58:559,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 5080
■インテル Core i9-14900KF プロセッサー
■インテル Z790 チップセット
■2TB M.2 NVMe SSD
■1000W 電源 (80PLUS GOLD)
■1年保証

イチオシ!→RTX5080×Ryzen 7 9800X3D:G TUNE FG-A7G80:569,800円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 5080
■AMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサー
■AMD B650 チップセット
■2TB M.2 NVMe SSD
■1200W 電源 (80PLUS PLATINUM)
■3年保証

⑧RTX5080×Core Ultra 9 285K:G TUNE FZ-I9G80:599,800円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 5080
インテル Core Ultra 9 285K プロセッサー
インテル Z890 チップセット
■2TB M.2 NVMe SSD
■1200W 電源 (80PLUS PLATINUM)
■3年保証

⑨RTX5080×Ryzen 7 9800X3D:G TUNE FG-A7G80(RTX 5080 搭載セットモデル):599,800円(税込)

【ゲーミングデバイスセット付き】

内容はパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイです。

付属製品(Amazonで購入した場合、総額約103,000円)

モニター:G-MASTER GB2590HSU-B5A(240hz・フルHD)

マウス:Logicool PRO X SUPERLIGHT 2

キーボード:Logicool PRO X TKL RAPID

ヘッドセット:Logicool PRO X 2 LIGHTSPEED

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 5080
■AMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサー
■AMD B650 チップセット
■2TB M.2 NVMe SSD
■1200W 電源 (80PLUS PLATINUM)
■3年保証

⑩RTX4090×Ryzen 7 7800X3D:GALLERIA XA7R-R49:664,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■16GB メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 4090
■AMD Ryzen 7 7800X3D プロセッサー
■インテル Z790 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■1000W ATX電源 80PLUS GOLD
■1年保証

⑪RTX4090×Core i9 14900KF:GALLERIA ZA9C-R49:742,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 4090
■インテル Core i9-14900KF プロセッサー
■インテル Z790 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■1000W ATX電源 80PLUS GOLD
■1年保証

40万円以上のゲーミングPCに関するよくある質問

30万円以内のおすすめゲーミングPCが知りたい

下記記事にて解説していますので、参考にしてください。

高額だから分割払いで買いたいんだけど損?

金利手数料無料の回数で支払うのであれば、一括払いと金額は変わらないため、損をすることはありません。

下記記事にて詳細に説明しているので、気になる方は参考にしてください。

40万円以上のゲーミングPCの寿命は何年くらい?

故障という点では、使い方やメンテナンス頻度などによるため、一概にいえませんが、ゲームが快適に出来る期間を寿命として考えると、5年程度となります。

G-Tuneはどこのメーカー?

G-Tuneは、創業30年の老舗メーカー「マウスコンピューター」のゲーミングPCブランドです。

保証期間が3年のモデルが多いため、安心して購入することが出来るメーカーといえます。

マウスコンピューターのNEXTGEARが安いのは性能が低いからじゃないの?

全くそんなことありません。

ゲーミングPCとして不要なパーツを省く事で省コスト化を実現しているため、むしろNEXTGEARは価格に対してのスペックやサポートはかなり良いといえます。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

ドスパラは有名だけど高くない?

ぶいすぽっ!コラボモデルなどの一部モデルはスペックに対して価格が高いといえますが、通常モデルのGALLERIAの価格は他社メーカーと比較してもそこまで高いわけではありません。

安心して購入できるメーカーの一つです。

フロンティアのゲーミングPCは品質が悪いんじゃないの?

全くそんなことありません。

ヤマダ電機傘下のメーカーなため、部品の大量発注により、ほかのメーカーには真似できない価格を実現しています。

ドスパラ、パソコン工房と比べても、電源、メモリなどの細部にわたって高品質のパーツを使用しています。

安さで話題のMDL.makeはどうなの?

安いので粗悪品を扱っているのではと不安な方も多いですが、MDL.makeは安心して購入できるメーカーです。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

同じく安さで話題のozgamingはどうなの?

MDL.make同様、安いので粗悪品を扱っているのではと不安な方も多いですが、ozgamingも安心して購入できるメーカーです。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

ポータブルゲーミングPCはおすすめできる?

当サイトではポータブルゲーミングPCよりもデスクトップPCを推奨していますが、PCゲームを外で遊びたい、猫が鳴りながら遊びたいという方にはおすすめといえます。

詳しくは下記ページを参考にしてください。

CPUはAMDとIntelどっちが良いの?

ゲーム性能として見た場合、AMDが優れていますが、配信も考慮する場合は、Intelのほうが優れているといわれています。

ゲームだけであれば、AMDのほうがコスパに優れています。

40万円以上のPCでサイバーパンク2077やスターフィールドは快適に遊べる?

快適にプレイ可能です。

4Kモニターを所有しているのであれば、サイバーパンク2077は4Kにおいても快適に遊ぶことが出来ます。

AmazonでゲーミングPCを買ってもいい?

当サイトでは、Amazonでの購入はおすすめしていません。

詳しくは下記記事をチェックしてください。

ゲーミングノートPCはおすすめしない?

部屋にデスクトップを置くスペースがあるのであれば、おすすめしません。

詳しくは下記記事にて解説しています。

中古ゲーミングPCはどうなの?

当サイトでは中古ゲーミングPCの購入はメリットよりもリスクの方が多いと考えているため、おすすめしていません。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

白いゲーミングPCが欲しいんだけどおすすめはある?

おすすめの白いゲーミングPCを紹介した記事も投稿していますので、詳しくは下記記事を参考にしてください。

ガラス張りのピラーレスゲーミングPCが欲しいんだけどおすすめはある?

おすすめのピラーレスゲーミングPCを紹介した記事がありますので、参考にしてください。

ただし、ピラーレスモデルは通常モデルよりも高額となるため、価格を重視する方にはおすすめしません。

まとめ

以上が40万円台、50万円台、60万円台のおすすめゲーミングPCでした!

この価格帯のゲーミングPCは、ゲーム、VR、配信、編集などのPCを使用した全ての作業において快適となるため、予算にかなりの余裕があり、PCにストレスを感じたくない人におすすめの価格帯といえるでしょう。

この記事を参考にゲーミングPCを購入してぜひPCゲームを楽しんでください!

それでは、また!

The post 【ハイエンドモデル】40万円前後~60万円前後のおすすめゲーミングPCを紹介【最高設定でどんなゲームも遊びたい方】 first appeared on しーのゲームメイン色々ブログ.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 390

Trending Articles