どうも、しーです!
バーチャルリアリティによる仮想現実空間を用いた世界最大規模のVRSNS「VRChat」。
steamでのリリース自体は2017年で、一部の界隈では既に有名でしたが、人気配信者スタンミさんの動画がバズった事によって、ここ最近話題を呼んでいます。
今回の記事では、VRChatについて解説し、推奨スペックとおすすめゲーミングPCもご紹介します。
Meta Questのみでもプレイ可能ですが、VRChatの世界を最大限楽しむ為には、PCが欠かせないので、ぜひ最後までご覧ください。
アングラな側面もあるVRSNSプラットフォームですが、ワールド次第では健全に楽しむことも出来るので、幅広い層が楽しめます!



モデル名 | ![]() Lightning-G AV-Ti7XB 詳細ページ | ![]() NEXTGEAR JG-A7A7X 詳細ページ | ![]() G TUNE DG-A7A8X 詳細ページ | ![]() G TUNE FG-A7G80 詳細ページ |
---|---|---|---|---|
スペック帯 | エントリーモデル | ミドルモデル | ミドルモデル | ハイエンドモデル |
グラボ | RTX4060Ti | RX7700 XT | RX7800 XT | RTX5080 |
CPU | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 9800X3D |
標準メモリ | 16GB ※32GB推奨 | 16GB ※32GB推奨 | 32GB | 32GB |
標準ストレージ | 500GB SSD ※1TB以上推奨 | 1TB SSD | 1TB SSD | 2TB SSD |
通常保証期間 | 1年 | 3年 | 3年 | 3年 |
価格 | 174,980円 | 209,800円 | 274,800円 | 569,800円 |
金利無料分割回数 | 36回払いまで | 36回払いまで | 36回払いまで | 36回払いまで |
おすすめモニター解像度 | FHD (1920×1080) | FHD (1920×1080) | WQHD (2560×1440) | 4K (3840×2160) |
※FPS目安 | FHD:98FPS WQHD:70FPS 4K:36FPS | FHD:110FPS WQHD:80FPS 4K:44FPS | FHD:128FPS WQHD:95FPS 4K:54FPS | FHD:203FPS WQHD:159FPS 4K:97FPS |
VALORANT、APEXなどのFPSゲームであれば上記以上のフレームレートでプレイ可能
参考記事はこちら
はじめに

VRChatの概要
リリース日:2017年2月
開発元:VRChat Inc.
運営元:VRChat Inc.
ジャンル:バーチャルリアリティソーシャルネットワークサービス(VRSNS)
対応機種:PC、Meta Quest2、Meta Quest3、他VRデバイス
必要スペック
必要 | |
OS | Windows 10、Windows 11 |
CPU | Intel® i5-4590 / AMD FX 8350 同等以上 |
メモリ | 4GB |
GPU | NVIDIA GeForce® GTX 970 / AMD Radeon![]() |
ストレージ | 21.5GB |
当サイト推奨スペック
デスクトップモード | VRモード | VRモード(大人数) | |
OS | Windows 10、Windows 11 | Windows 10、Windows 11 | Windows 10、Windows 11 |
CPU | Intel i5-10400/ AMD Ryzen 5 5700X | Intel i5-12400/ AMD Ryzen 7 7700X | Intel i7-12700/ AMD Ryzen 7 7800X3D |
メモリ | 32GB | 32GB | 64GB |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 16GB | NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER | NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER |
ストレージ | 21.5GB | 21.5GB | 21.5GB |
VRChatの世界を多人数で遊ぶには公式記載の必要スペックでは全く足りないので、上記スペック以上のPCを用意しましょう!

VRChatについて解説
VRChatの始め方
VRChatは、Steamで配信されているPC・PCVR版と、「Meta Quest 3」などでプレイできるQuest版の2種類があります。
両方ともクロスプラットフォームに対応していますが、Quest版には制限があり、PC・PCVR版でのみ楽しめるコンテンツもあります。
また、PC・PCVR版はWindows専用で、Macには対応していません。
PCVR版はMeta Quest 3などのVRデバイスとPCを組み合わせることで楽しむことが可能です。
大人数のワールドに行くことは出来ませんが、安くVRChatを楽しみたいのであれば、Meta Quest 3の購入がおすすめです!
さまざまなワールドとそこで行われるイベントを楽しめる
VRChatでは、さまざまなワールドを楽しめるのが大きな魅力の一つです。
ユーザー自身がワールドを制作できるため、現実の街並みを再現したものや、海辺や花畑などの自然豊かなワールド、ゲームが楽しめるワールド、幻想的なワールドなどを体験することができます。
これが、VRChatならではの楽しさです。
また、VRChatでは定期的にイベントが開催されており、参加することでさらに楽しさが広がります。
小規模なミーティングや映画上映会といった個人イベントや、初心者向けのガイドツアーや日々の体操など、手軽に参加できるイベントも数多くあります。
特に注目されるのは大規模イベントで、「バーチャルマーケット」などはその代表例です。
企業が参加して3Dアバターやモデルの展示販売が行われるイベントで、このイベントでは自由にアバターやモデルを閲覧・購入することができます。
サマーウォーズの世界が既に出来上がっていると思って頂けると分かりやすいです!イベントは下記サイトでチェック可能です!
VRデバイスが無くても楽しめる「デスクトップモード」
VRChatでは、VRデバイスを持っていなくても遊べる「デスクトップモード」があるため、ゲーミングPCのみでも楽しむことができます。
「デスクトップモード」は、「VRモード」と比べて必要なPCスペックが低く、通常のゲームのようにモニターを使ってVRChatをプレイできます。
コスト面でVRデバイスを用意するのが難しい方でも、すぐにVRChatを体験できる点が魅力です。
デスクトップモード視点は下記動画を参考にしてください!
VRChatの世界に没入できる「VRモード」
「VRモード」では、「Meta Quest」や「Valve INDEX」などのVRデバイスを使って、手足や頭を自由に動かすことができ、アバターとリアルタイムで連動した動きでVRChatを楽しむことができます。
さらに、VIVEトラッカーなどのトラッキングデバイスを追加すれば、全身を動かせる「フルボディトラッキング」が可能となり、VRChatの世界を全身で楽しむことも可能です。
ダンスワールドで音楽に合わせて体を動かしたり、ゲームワールドで全身を使ったアクションを楽しむこともできます。
圧倒的没入感でVRChatの世界を楽しむことが出来ます!VR視点は下記動画を参考にしてください!
VRChatにおすすめのゲーミングPC16選


これまで解説した通り、VRChatは負荷が高いため、デスクトップモードでのプレイにおいてもRTX4070SUPER以上を搭載したゲーミングPCの購入が理想です。
VRモードでのプレイを想定している方であれば、RTX4070TiSUPER以上のグラボがおすすめです。
ここからは、VRChat快適にプレイ可能なおすすめゲーミングPCを紹介します。
基本的にはRTX4070TiSUPER以上のグラボを搭載したモデルがおすすめです!メモリは必ず32GBにアップグレードしましょう!
【金額順】16選だと迷ってしまう方向けおすすめモデル8選表
製品名 | 価格(税込) | CPU | グラボ | メモリ | ストレージ | 電源 | 保証 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NEO7878 | 265,800円 | AMD Ryzen 7 7800X3D | RX 7800XT | 16GB | 500GB SSD | 750W【80PLUS® BRONZE】 | 1年間 |
Lightning-G AFS7B | 286,980円 | AMD Ryzen 7 7700 | RTX 4070 SUPER | 16GB | 500GB SSD | 750W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
NEO58149 | 361,800円 | AMD Ryzen 7 7800X3D | RTX 5070Ti | 16GB | 500GB SSD | 1000W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
GALLERIA XA7R-R57T | 429,980円 | AMD Ryzen 7 7800X3D | RTX 5070Ti | 32GB | 1TB SSD | 750W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
G TUNE FG-A7ATX | 539,800円 | AMD Ryzen 7 9800X3D | RX 7900XTX | 64GB | 2TB SSD | 1200W【80PLUS® PLATINUM】 | 3年間 |
GALLERIA ZA7R-R58 | 549,980円 | AMD Ryzen 7 9800X3D | RTX 5080 | 32GB | 1TB SSD | 1000W【80PLUS® GOLD】 | 1年間 |
G TUNE FG-A7G80 | 569,800円 | AMD Ryzen 7 9800X3D | RTX 5080 | 32GB | 2TB SSD | 1200W【80PLUS® PLATINUM】 | 3年間 |
G TUNE FG-A7G80 (RTX 5080 搭載セットモデル) | 599,800円 | AMD Ryzen 7 9800X3D | RTX 5080 | 32GB | 2TB SSD | 1200W【80PLUS® PLATINUM】 | 3年間 |
ショッピングローンを利用した分割払いであれば、支払い回数によっては金利手数料をメーカーが負担してくれるため、一括払いと値段が変わりません。
上手く活用することで、予算以上のゲーミングPCを負担を軽くして購入することが出来ます。

⑯G TUNE FG-A7G80(RTX 5080 搭載セットモデル):599,800円(税込)
内容はパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイです。
付属製品(Amazonで購入した場合、総額約103,000円)
モニター:G-MASTER GB2590HSU-B5A(240hz・フルHD)
マウス:Logicool PRO X SUPERLIGHT 2
キーボード:Logicool PRO X TKL RAPID
ヘッドセット:Logicool PRO X 2 LIGHTSPEED
■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 5080
■AMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサー
■AMD B650 チップセット
■2TB M.2 NVMe SSD
■1200W 電源 (80PLUS PLATINUM)
■3年保証

VRChatに関するよくある質問

まとめ

VRChatについて解説しました!
まだまだ知らない人も多いVRChatですが、VRデバイスやARデバイスの普及によって将来的に間違いなく盛り上がるSNSプラットフォームです。
楽しむためのVRデバイスやPCは高額ですが、SNSの最先端を楽しみたいという方は是非この記事を参考に、ゲーミングPCを購入しましょう!
それでは、また!



The post 【次世代SNS】VRChatについて解説!推奨スペックとおすすめゲーミングPCも紹介【Meta Questでもプレイ可能】 first appeared on しーのゲームメイン色々ブログ.