Quantcast
Channel: しーのゲームメイン色々ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 390

【ミドルモデル】予算25万円~30万円の方向けにおすすめゲーミングPCを紹介【高FPS、高画質でゲームを遊びたい方】

$
0
0

【この記事の制作にchatGPTなどの生成AIは使用していません。生成AIの使用に関する当サイトのガイドラインはこちら

どうも、しーです!

今回の記事では、予算30万円以内の方向けにおすすめなゲーミングPCを紹介します!

この価格帯のゲーミングPCは、GPUとCPUの性能バランスが良く、メモリも32GBが基本となるため、予算がありつつも性能も妥協したくないという方におすすめです。

ゲーミングPCの購入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください!

Ryzen 7 7700×RTX5070搭載モデルが購入できるため、CPUも妥協する必要が無い価格帯です!

25万円~30万円のおすすめゲーミングPCまで飛ばしたい方はこちら

この記事は下記の方に向けた内容となっています

・予算はあるが、GPUとCPU、どちらも妥協したくない

・30万円以内でおすすめのゲーミングPCが知りたい

・25万円~30万円のゲーミングPCの性能が知りたい

・25万円~30万円のゲーミングPCのメリット、デメリットが知りたい

「しーのゲームメイン色々ブログ」イチオシゲーミングPC
スクロールできます
モデル名
Lightning-G AV-Ti7XB
詳細ページ

NEXTGEAR JG-A7A7X
詳細ページ

G TUNE DG-A7A8X
詳細ページ

G TUNE FG-A7G80
詳細ページ
スペック帯エントリーモデルミドルモデルミドルモデルハイエンドモデル
グラボRTX4060TiRX7700 XTRX7800 XTRTX5080
CPURyzen 7 5700XRyzen 7 5700XRyzen 7 7700Ryzen 7 9800X3D
標準メモリ16GB
※32GB推奨
16GB
※32GB推奨
32GB32GB
標準ストレージ500GB SSD
※1TB以上推奨
1TB SSD1TB SSD2TB SSD
通常保証期間1年3年3年3年
価格174,980円209,800円274,800円569,800円
金利無料分割回数36回払いまで36回払いまで36回払いまで36回払いまで
おすすめモニター解像度FHD
(1920×1080)
FHD
(1920×1080)
WQHD
(2560×1440)
4K
(3840×2160)
FPS目安FHD:98FPS
WQHD:70FPS
4K:36FPS
FHD:110FPS
WQHD:80FPS
4K:44FPS
FHD:128FPS
WQHD:95FPS
4K:54FPS
FHD:203FPS
WQHD:159FPS
4K:97FPS
サイバーパンク2077ゴーストオブツシマなど、人気ゲーム25タイトルの平均FPS
VALORANTAPEXなどのFPSゲームであれば上記以上のフレームレートでプレイ可能
参考記事はこちら

25万円~30万円のゲーミングPCの特徴を解説

25万円~30万円のゲーミングPCはミドルモデルに分類され、グラボにはRTX5070RX9070RX9070XTが搭載されたモデルが基本です。

スペック的にもWQHDは快適にプレイ可能で、一部タイトルでは4Kでも問題無く遊べます。

ここからは、この価格帯のゲーミングPCの特徴について解説します。

値段は張りますが、配信、編集などのゲーム以外の用途においてもゲーミングPCを使う方におすすめの価格帯です!

メリット:CPU性能も妥協せずに購入できる価格帯

RTXシリーズのみが対応している機能「DLSS」とは

引用元:NVIDIA GeForce Japan

NVIDIAのDLSSは、AIとTensorコアを駆使し、フレームレートと画質を飛躍的に高めるNVIDIAの技術プラットフォームです。

RTX 40シリーズまではDLSS 3が採用されているため、RTX 50シリーズの発売と共に更に性能が向上したDLSS 4が採用されます。

AIによって元の低解像度画像を高解像度で再現することに加え、画素の約87.5%をAIで補完され、DLSS未使用時と比較してDLSS3ではフレームレートが最大約4倍に、DLSS4では最大約10倍に向上するため、より快適にプレイしたいゲーマーにとって魅力的な機能となります。

25万円~30万円の予算であれば、「Core i7 14700F」や「Ryzen 7 7700」といった高性能CPUが搭載されています。

グラボに関しては「RTX5070」、「RX9070」、「RX9070XT」を搭載したゲーミングPCが一般的なモデルとなるため、パーツを妥協する必要がありません。

このような構成であれば、配信ソフトなどとの同時起動においても、高解像度で問題なくゲームを快適にプレイできます。

フルHD、WQHDにおいてはフレームレートを気にしなくてもゲームを楽しめる価格帯です!

デメリット:ゲーム性能だけで見た場合、25万円以下のほうがコスパが良い可能性がある価格帯

25万円~30万円のゲーミングPCはCPUとGPUの性能バランスが優れているものの、配信などは考慮せずにゲームを快適にプレイするという観点で見た場合、25万円以下で購入できるゲーミングPCとゲーム性能に大きな差はありません。

メーカー次第ではCPU性能を妥協することで25万円以下でもRTX5070搭載モデルが購入できるため、カスタマイズでメモリやSSD容量のアップグレードをしたほうがコスパが高いといえます。

ただし、FF14のようなMMORPGの場合、CPU性能も優れているほうがパフォーマンスも良くなるので、プレイするゲーム次第では悪い選択とはなりません!

25万円~30万円のゲーミングPCの性能比較

ここでは、25万円~30万円のゲーミングPCに搭載されているRTX5070RX9070RX9070XT、40万円前後のゲーミングPCに搭載されているRTX5070Tiのゲーム性能を比較しました。

人気ゲームの平均フレームレート(FPS)を解像度別に算出しています。

フレームレート検証用PCスペック

OSWindows 11
CPUAMD Ryzen 7 9800X3D
マザーボードMSI X870E
メモリ32GB(2×16GB) DDR5-6200
CPUクーラー水冷280mm
ストレージ4TB M.2 NVMe SSD
電源1000W【80PLUS® GOLD】

上記スペックのPCに各グラボを搭載した場合のフレームレートとなっており、CPUやメモリ容量によってはフレームレートに大きなズレがあるので注意してください!

フレームレート(FPS)とは

引用元:NVIDIA GeForce Japan

フレームレート(FPS)とは、1秒間に処理できるフレーム数(絵の数)のことをいいます。

フレームレート数値が高ければ高いほど、映像は滑らかに見えるため、FPSゲームにおいては、より早く敵に対して反応することが出来、グラフィック重視のゲームにおいては、ゲーム映像をより美麗に感じることが出来ます。

RTX5070Ti搭載モデルの平均フレームレート

ゲームタイトルフルHD(1920×1080)WQHD(2560×1440)4K(3840×2160)
スターフィールド122.9fps101.5fps66.5fps
ゴーストオブツシマ158.1fps119.6fps68.4fps
黒神話:悟空72.2fps54.2fps33.1fps
サイバーパンク2077187.7fps124.6fps59.6fps
グラフィック設定は最高設定

RTX5070搭載モデルの平均フレームレート

ゲームタイトルフルHD(1920×1080)WQHD(2560×1440)4K(3840×2160)
スターフィールド102.1fps81.0fps51.8fps
ゴーストオブツシマ124.9fps92.3fps51.8fps
黒神話:悟空61.5fps42.7fps25.7fps
サイバーパンク2077157.5fps104.4fps48.8fps
グラフィック設定は最高設定

RX9070XT搭載モデルの平均フレームレート

ゲームタイトルフルHD(1920×1080)WQHD(2560×1440)4K(3840×2160)
スターフィールド130.6fps105.4fps68.8fps
ゴーストオブツシマ185.0fps137.7fps78.1fps
黒神話:悟空68.3fps52.7fps31.5fps
サイバーパンク2077192.0fps134.3fps66.3fps
グラフィック設定は最高設定

RX9070搭載モデルの平均フレームレート

ゲームタイトルフルHD(1920×1080)WQHD(2560×1440)4K(3840×2160)
スターフィールド115.5fps92.8fps59.5fps
ゴーストオブツシマ165.1fps122.0fps70.5fps
黒神話:悟空58.7fps44.9fps26.7fps
サイバーパンク2077172.1fps116.4fps57.0fps
グラフィック設定は最高設定

RTX5070Ti、RTX5070、RX9070XT、RX9070の解像度別平均フレームレート比較

GPUフルHD(1920×1080)WQHD(2560×1440)4K(3840×2160)
RTX5070Ti135.3fps99.9fps56.9fps
RTX5070111.5fps80.1fps44.5fps
RX9070XT143.9fps107.5fps61.1fps
RX9070127.8fps94.0fps53.4fps
検証した4タイトルの平均フレームレート

上記結果を見ると、RTX5070とRX9070であればフルHD、WQHDどちらもかなり快適となりますが、4Kにおいてはタイトル次第で遊べるものの少し厳しいパフォーマンスです。

RX9070XTのパフォーマンスがRTX5070Tiとほぼ同等なので、1~2万円程度の差であればRTX5070やRX9070よりもRX9070XTを選択したほうが満足度は高いと言えます。

使用しているモニターがフルHDであれば、RTX5070、RX9070のどちらかで十分となります!

25万円~30万円のおすすめゲーミングPCを紹介

下記記事ではBTOメーカー別にゲーミングPCの価格を比較してランキング形式で紹介しているので、気になる方はこちらの記事も参考にしてください。

おすすめモデル4選

最新グラボが発売したばかりというのもあり現時点ではドスパラとツクモのゲーミングPCのみを紹介しています。

各メーカーのラインナップに最新グラボ搭載モデルが追加され次第、ドスパラ以外のおすすめモデルも掲載します。

この価格帯になると、240Hz対応モニターやWQHD対応モニターでないとゲーミングPCの性能を発揮しきれないので、モニターにもこだわりましょう!

スクロールできます
製品名価格(税込)CPUGPUメモリストレージ電源保証期間
GALLERIA RM7C-R57239,980円Intel Core i5 14400FRTX507016GB500GB SSD750W ATX電源 80PLUS GOLD1年間
GALLERIA RM7R-R57262,980円AMD Ryzen 7 7700RTX507016GB500GB SSD750W ATX電源 80PLUS GOLD1年間
GALLERIA RM7C-R57289,980円Intel Core i7 14700FRTX507016GB500GB SSD750W ATX電源 80PLUS GOLD1年間
GE7A-M251/BH299,800円AMD Ryzen 7 9700XRTX507032GB1TB SSD850W ATX電源 80PLUS GOLD1年間
GALLERIA XA7C-R57299,980円Intel Core i7 14700FRTX507032GB1TB SSD750W ATX電源 80PLUS GOLD1年間

ショッピングローンを利用した分割払いであれば、支払い回数によっては金利手数料をメーカーが負担してくれるため、一括払いと値段が変わりません。

上手く活用することで、予算以上のゲーミングPCを負担を軽くして購入することが出来ます。

①RTX5070×Core i5 14400F:GALLERIA RM7C-R57:239,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー
■16GB (8GBx2) (DDR5-4800)
■RTX 5070 12GB GDDR7
■インテル Core i5-14400F プロセッサー
■インテル B760 チップセット
■500GB M.2 NVMe SSD
■750W ATX電源 80PLUS GOLD
■1年保証

②RTX5070×Ryzen 7 7700:GALLERIA RM7R-R57:262,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー
■16GB (8GBx2) (DDR5-4800)
■RTX 5070 12GB GDDR7
■AMD Ryzen 7 7700 プロセッサー
■AMD A620 チップセット
■500GB M.2 NVMe SSD
■750W ATX電源 80PLUS GOLD
■1年保証

③RTX5070×Core i7 14700F:GALLERIA RM7C-R57:289,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー
■16GB (8GBx2) (DDR5-4800)
■RTX 5070 12GB GDDR7
■インテル Core i7-14700F プロセッサー
■インテル B760 チップセット
■500GB M.2 NVMe SSD
■750W ATX電源 80PLUS GOLD
■1年保証

④RTX5070×Ryzen 7 9700X:GE7A-M251/BH:299,800円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー
32GB (16GBx2) (DDR5-4800)
■RTX 5070 12GB GDDR7
■AMD Ryzen 7 9700X プロセッサー
■AMD B650 チップセット
1TB M.2 NVMe SSD
■850W ATX電源 80PLUS GOLD
■1年保証

⑤RTX5070×Core i7 14700F:GALLERIA XA7C-R57:299,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー
■32GB (16GBx2) (DDR5-4800)
■RTX 5070 12GB GDDR7
■インテル Core i7-14700F プロセッサー
インテル B760 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
750W ATX電源 80PLUS GOLD
■1年保証

25万円~30万円のゲーミングPCに関するよくある質問

25万円以内のおすすめゲーミングPCが知りたい

下記記事にて解説していますので、参考にしてください。

30万円以内のゲーミングPCセットはおすすめできる?

解像度にWQHD以上のモニター性能を求める場合、セットモデルに付属しているものだと物足りなくなりますが、こだわりが無い場合であればセットモデルもおすすめです。

下記ページでスターターセットについても解説しているので良ければ参考にしてください。

25万~30万円のゲーミングPCの寿命は何年くらい?

故障という点では、使い方やメンテナンス頻度などによるため、一概にいえませんが、ゲームが快適に出来る期間を寿命として考えると、3年~5年程度となります。

ポータブルゲーミングPCはおすすめできる?

当サイトではポータブルゲーミングPCよりもデスクトップPCを推奨していますが、PCゲームを外で遊びたい、寝転びながら遊びたいという方にはおすすめといえます。

詳しくは下記ページを参考にしてください。

G-Tuneはどこのメーカー?

G-Tuneは、創業30年の老舗メーカー「マウスコンピューター」のゲーミングPCブランドです。

保証期間が3年のモデルが多いため、安心して購入することが出来るメーカーといえます。

マウスコンピューターのNEXTGEARが安いのは性能が低いからじゃないの?

全くそんなことありません。

ゲーミングPCとして不要なパーツを省く事で省コスト化を実現しているため、むしろNEXTGEARは価格に対してのスペックやサポートはかなり良いといえます。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

ドスパラは有名だけど高くない?

ぶいすぽっ!コラボモデルなどの一部モデルはスペックに対して価格が高いといえますが、通常モデルのGALLERIAの価格は他社メーカーと比較してもそこまで高いわけではありません。

安心して購入できるメーカーの一つです。

フロンティアのゲーミングPCは品質が悪いんじゃないの?

全くそんなことありません。

ヤマダ電機傘下のメーカーなため、部品の大量発注により、ほかのメーカーには真似できない価格を実現しています。

ドスパラ、パソコン工房と比べても、電源、メモリなどの細部にわたって高品質のパーツを使用しています。

安さで話題のMDL.makeはどうなの?

安いので粗悪品を扱っているのではと不安な方も多いですが、MDL.makeは安心して購入できるメーカーです。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

同じく安さで話題のozgamingはどうなの?

MDL.make同様、安いので粗悪品を扱っているのではと不安な方も多いですが、ozgamingも安心して購入できるメーカーです。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

CPUはAMDとIntelどっちが良いの?

どちらでも問題ありません。

X3Dなどの一部モデルではAMD CPUが圧倒的に優れていますが、それ以外のモデルで大きな差がある訳ではなく、Intel CPUのほうがパフォーマンスが出るモデルも存在します。

自分予算に合わせて選びましょう。

25万円~30万円のPCでサイバーパンク2077やスターフィールドは快適に遊べる?

快適にプレイ可能です。

WQHDモニターを所有しているのであれば、サイバーパンク2077はWQHDにおいても快適に遊ぶことが出来ます。

AmazonでゲーミングPCを買ってもいい?

当サイトでは、Amazonでの購入はおすすめしていません。

詳しくは下記記事をチェックしてください。

ゲーミングノートPCはおすすめしない?

部屋にデスクトップを置くスペースがあるのであれば、おすすめしません。

詳しくは下記記事にて解説しています。

中古ゲーミングPCはどうなの?

当サイトでは中古ゲーミングPCの購入はメリットよりもリスクの方が多いと考えているため、おすすめしていません。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

白いゲーミングPCが欲しいんだけどおすすめはある?

おすすめの白いゲーミングPCを紹介した記事も投稿していますので、詳しくは下記記事を参考にしてください。

ガラス張りのピラーレスゲーミングPCが欲しいんだけどおすすめはある?

おすすめのピラーレスゲーミングPCを紹介した記事がありますので、参考にしてください。

ただし、ピラーレスモデルは通常モデルよりも高額となるため、価格を重視する方にはおすすめしません。

まとめ

以上が25万円~30万円のおすすめゲーミングPCでした!

この価格帯のゲーミングPCはゲームを快適にプレイできるだけでなく、配信ソフトとゲームの同時起動においても高いパフォーマンスを発揮するため、配信者を目指している方やPC性能を妥協したくないという方におすすめな価格帯といえるでしょう。

この記事を参考にゲーミングPCを購入してぜひPCゲームを楽しんでください!

それでは、また!

The post 【ミドルモデル】予算25万円~30万円の方向けにおすすめゲーミングPCを紹介【高FPS、高画質でゲームを遊びたい方】 first appeared on しーのゲームメイン色々ブログ.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 390

Trending Articles