Quantcast
Viewing latest article 1
Browse Latest Browse All 390

【どこで買うべき?】BTOパソコンメーカー7社のゲーミングPCをモデル別に徹底比較!【おすすめランキング】

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【この記事の制作にchatGPTなどのAIは使用していません。AIの使用に関する当サイトのガイドラインはこちら

どうも、しーです!

ゲーミングPCというと、まず最初にドスパラのガレリアが思い浮かぶかと思いますが、ドスパラは一番安いメーカーではありません。

今回の記事では、「ゲーミングPCが安いメーカーを知りたい」、「ゲーミングPCはどのメーカーから買えば良いのか分からない」という方向けに、7社のBTOメーカーを価格別に比較しました!

ゲーミングPCについて解説した後に各メーカーについても解説し、2024年最新のおすすめゲーミングPCをモデル別に紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

結論、安いBTOメーカーはフロンティアMDL.makeです!安いからといって、サービスが悪く、粗悪品を扱っているわけではないので、信頼できるメーカーです!

\G TUNEがリブランド!最新グラボRTX5080搭載G TUNE販売中! /

この記事は下記の方に向けた内容となっています

・コスパの良いゲーミングPCを購入したい

・近いスペックのゲーミングPCをメーカー別に比較したい

・安いゲーミングPCを売っているBTOメーカーが知りたい

・保証やサポートなど、安心できるBTOメーカーが知りたい

・ゲーミングPCの選び方やスペックの見方についても詳しく知りたい

「しーのゲームメイン色々ブログ」イチオシゲーミングPC
スクロールできます
モデル名Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lightning-G AV-Ti7XB
詳細ページ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

NEXTGEAR JG-A7A7X
詳細ページ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

G TUNE DG-A7A8X
詳細ページ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

G TUNE FG-A7G80
詳細ページ
スペック帯エントリーモデルミドルモデルミドルモデルハイエンドモデル
グラボRTX4060TiRX7700 XTRX7800 XTRTX5080
CPURyzen 7 5700XRyzen 7 5700XRyzen 7 7700Ryzen 7 9800X3D
標準メモリ16GB
※32GB推奨
16GB
※32GB推奨
32GB32GB
標準ストレージ500GB SSD
※1TB以上推奨
1TB SSD1TB SSD2TB SSD
通常保証期間1年3年3年3年
価格174,980円209,800円274,800円569,800円
金利無料分割回数36回払いまで36回払いまで36回払いまで36回払いまで
おすすめモニター解像度FHD
(1920×1080)
FHD
(1920×1080)
WQHD
(2560×1440)
4K
(3840×2160)
FPS目安FHD:98FPS
WQHD:70FPS
4K:36FPS
FHD:110FPS
WQHD:80FPS
4K:44FPS
FHD:128FPS
WQHD:95FPS
4K:54FPS
FHD:203FPS
WQHD:159FPS
4K:97FPS
サイバーパンク2077ゴーストオブツシマなど、人気ゲーム25タイトルの平均FPS
VALORANTAPEXなどのFPSゲームであれば上記以上のフレームレートでプレイ可能
参考記事はこちら

ゲーミングPCを構成するパーツについて解説

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゲーミングPCとは、高性能グラフィックボード、マルチコアCPU、16GB以上の大容量メモリ、高速読み書き可能なSSD、優れた冷却性能のCPUクーラー、安定性の高い電源ユニットで構成されています。

初心者の方が覚えておくべきゲーミングPCの重要パーツは下記の6つがあります。

それぞれ詳しく解説していきますので、分からない方はしっかりと確認しましょう。

グラフィックボード(GPU)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

通称グラボと呼ばれており、ゲーミングPCにおいて最も重要なパーツです。

このパーツはゲームのグラフィック処理を担当しており、綺麗なグラフィックをスムーズに表示するために必要なパーツです。

高性能なグラボを搭載すれば、快適なゲームプレイだけでなく、WQHDや4Kなどの美麗な映像表現が可能となります。

「GeForce RTX~」、「Radeon RX~」という表記がされたパーツがグラボです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  • GeForce RTX 3060
  • GeForce RTX 3080
  • GeForce RTX 4060

上記のGPUを例にすると、「GeForce RTX 4060」が一番数字が大きいので、性能が高いと考える人も多いでしょう。

しかし実際には「GeForce RTX”30“60」、「GeForce RTX”30“80」、「GeForce RTX”40“60」と、上二桁は世代を表しており、性能の違いを表しているわけでありません。

下二桁がGPUの性能を表すグレードとなっているため、実際の性能順に並べた場合は下記の順番になります。

  1. GeForce RTX 3080
  2. GeForce RTX 4060
  3. GeForce RTX 3060

Radeon RXシリーズの場合、最初の数字が世代、2番目がグレードを表しています。

2025年発売のRX9000シリーズからは、RTXシリーズと同様の表記となります。

最新世代のほうが性能向上していることは間違いないため、「GeForce RTX 3080」と「GeForce RTX 4070」を比較した場合、ゲームによってはRTX 4070のほうが優れている場合もあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲーミングPCを購入する際には、最初に確認するべきパーツです!Radeon RXシリーズの見方は下記表を参考にしてください!

スクロールできます
発売年シリーズライバル製品製品一覧(競合製品
2019年Radeon RX 5000シリーズGTX 1600シリーズ
RTX 2000シリーズ
RX 5500XT(GTX 1650 SUPER
RX 5600XT(GTX 1660 Ti
RX 5700(RTX 2060
RX 5700XT(RTX 2070
2020年Radeon RX 6000シリーズGTX 1600シリーズ
RTX 3000シリーズ
RX 6400(GTX 1650
RX 6500 XT(GTX 1650
RX 6600(RTX 3060
RX 6600 XT(RTX 3060
RX 6650 XT(RTX 3060 Ti
RX 6700 XT(RTX 3060 Ti
RX 6750 XT(RTX 3070
RX 6800(RTX 3070
RX 6800 XT(RTX 3080
RX 6900 XT(RTX 3090
2022年Radeon RX 7000シリーズRTX 4000シリーズRX 7600(RTX 4060
RX 7600 XT(RTX 4060
RX 7700 XTRTX 4060 Ti
RX 7800 XTRTX 4070
RX 7900 GRE(RTX 4070 SUPER
RX 7900 XT(RTX 4070Ti SUPER
RX 7900 XTXRTX 4080 SUPER
2025年Radeon RX 9000シリーズRTX 5000シリーズRX 9070(RTX 5070
RX 9070 XT(RTX 5070 Ti
製品名の数字が同じ場合の性能順:無印<GRE<XT<XTX

プロセッサー(CPU)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CPUはPCの頭脳といえるパーツです。

そのなかでもマルチコアのCPUは、複数の処理を同時に行うことができるため、ゲーミングPCには欠かせません。

現在の主流となっているグラフィックの綺麗な重いゲームでは、複雑な計算処理が必要となるため、マルチコアCPUを搭載したゲーミングPCを使用することで、フレームレートも上がるため、よりゲームを楽しむことが出来るようになっています。

主にIntel製 Core iシリーズ、AMD製 Ryzenシリーズが存在し、「core i 7 13700F」、「Ryzen 7 5700X」という表記がされているパーツがCPUを指しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
全体の処理を担当するPCの頭脳:プロセッサー(CPU)
  • Core i7 12700F
  • Core i7 13700F

上記二つのCPUは同じCore i7ですが、世代が異なります。

「Core i7 12700F」は12世代CPUとなっているため、13世代CPUである「Core i7 13700F」のほうが高性能なCPUとなっています。

Ryzenシリーズも同様ですが、Core iシリーズと違って一部例外もあるので注意が必要です。

core i 7やRyzen 7のCPUだとしても、世代が古い場合は最新のCore i 5やRyzen 5に性能が劣ることもあるので、末番号までしっかりと確認しましょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近のゲームはCPUもフレームレートに影響しており、高性能なグラボには高性能なCPUが必須となっています!

CPUグレード性能目安
Atom/Celeron/Pentiumゲームをプレイするには性能が不十分
Core i3/Ryzen 3設定次第でゲームがプレイできる
Core i5,Core Ultra 5/Ryzen 5FPS等の動きが激しいゲームをある程度遊べる
Core i7,Core Ultra 7/Ryzen 7,Ryzen 5 X3DFPS等の動きが激しいゲームや描画の多いゲームも快適に遊べる
Core i9,Core Ultra 9/Ryzen 9,Ryzen 7 X3D描画の多いグラフィック重視の重いゲームも快適に遊べる

メモリ(RAM)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゲームデータの一時的な保存やマルチタスクを担当:メモリ(RAM)

メモリは、ゲーミングPCの重要なパーツのひとつで、一時的にデータを保存する役割を果たします。

ゲームのグラフィック、音声、テクスチャ、ゲーム内のオブジェクトやキャラクターの情報などが含まれているため、容量が多いほどロード時間の短縮にも繋がります。

ゲームやアプリケーションを快適に動かすためには、十分なメモリ容量が必要ですが、メモリスロットに余裕があれば、あとから簡単に容量を増やすことができるため、将来的にアップグレードを検討することも可能です。

ただし、マザーボードのメモリスロット数や、対応するメモリ規格(DDR4、DDR5など)に注意する必要があります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

簡単にいうと、同時に色んなソフトを起動しても快適に動かすためのパーツです!ゲームをしながら配信をする場合は、メモリ容量の多いものを選ぶ必要があります!

メモリ容量性能目安
4GBゲームをプレイするには容量が不十分
8GBある程度問題なくプレイできるが、ゲームによっては快適ではない
16GBほとんどのゲームが快適にプレイ可能
32GBほとんどのゲームが快適にプレイ可能な上に、配信や動画編集などのマルチタスクも可能
64GBほとんどのゲームが配信と同時に起動しても快適にプレイ可能で、クリエイティブ作業も快適にこなせる

ストレージ(SSD&HDD)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アプリケーションデータの保存やストリーミングデータ処理を担当:ストレージ(SSD・HDD)

ストレージはゲームやアプリケーションの読み書き速度に影響し、快適なゲームプレイに欠かせない要素となります。

特にSSDは、ロード時間の大幅短縮や、PCの立ち上げ速度、その他アプリケーションの動作速度大きく影響しており、ゲーミングPCにおいては、SSDの搭載が必須となっています。

容量に余裕があるほど、読み書き速度のパフォーマンスも良くなるため、基本的には1TB以上のSSDがおすすめです。

種類説明
HDD(ハードディスクドライブ)・従来のストレージで安価で大容量のものが多い
・読み書き速度が遅いため、ゲームのロード時間が長くなる
・サブストレージにおすすめ
SSD(ソリッドステートドライブ)・高速な読み書き速度が特徴で、ゲームのロード時間が高速
・HDDに比べて容量あたりの価格が高い
・メインストレージに必須
Image may be NSFW.
Clik here to view.

各メーカーのゲーミングPCはメインストレージが必ずSSDとなっています!ゲーミングPCと謳っていながらメインストレージがHDDのPCは粗悪品なので注意してください!

電源ユニット(PSU)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲーミングPCには、安定性の高い電源ユニットが必要です。

高性能なパーツが要求する電力を供給するために重要な役割を果たします。

電源ユニットの容量は、PC内の全パーツ(グラボ、CPU、メモリなど)の消費電力をカバーできる必要があり、消費電力合計値の1.2~1.5倍程度の余裕を持った容量を選ぶことが推奨されています。

高品質の電源ユニットは変換効率が良いため、パーツの寿命を延ばすことに繋がるので、「80PLUS認証」という記載のある電源ユニットを選ぶことが重要です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゲーミングPC全体の電力供給を担当:電源ユニット(PSU)
電源の変換効率とは

PC電源ユニットの変換効率は、電源から受け取った電力が効率的にPCの様々なパーツに供給されるかを示す指標です。

例えば、変換効率が80%の電源ユニットで400Wの電力が供給された場合、320WをPCの各パーツに供給し、残りの80Wは主に熱として失われます。

高い変換効率の電源は、電力を無駄にしないため、電気代削減にも繋がります。

認証負荷率20%時の変換効率負荷率50%時の変換効率負荷率100%時の変換効率
STANDARD80%80%80%
BRONZE82%85%82%
SILVER85%88%85%
GOLD87%90%87%
PLATINUM90%92%89%
TITANIUM92%94%90%
負荷率とは、電源ユニットが供給できる電力と、PCの稼働に必要な消費電力の比率です。
例:800Wの電源に対して消費電力が400Wの場合、負荷率50%
Image may be NSFW.
Clik here to view.

変換効率、今後の拡張のことまでを考えた場合、消費電力の2倍程度の容量を持った電源を選ぶことをおすすめします!

グラボ別おすすめ電源容量

RTX4060RTX4060TiRX7700XT:600W以上

RTX4070RTX4070SUPERRX7800XT:750W以上

RTX4070TiSUPERRTX5070Ti:850W以上

RTX4080SUPERRTX5080RX7900XTX:1000W以上

RTX4090RTX5090:1200W以上

CPUクーラー

Image may be NSFW.
Clik here to view.
パフォーマンス維持とシステムの安定を担当:CPUクーラー

長時間のゲームプレイにおいては、ゲーミングPCのパフォーマンスを維持する必要があり、そのためには発する熱を効率的に排出することが重要です。

ゲーミングPCには、ファンなどの冷却システムが搭載されており、発熱量が高い部品を効果的に冷却し、長時間のゲームプレイでも安定した性能を維持することができます。

パソコンの設置環境は低湿で結露のない18℃~25℃前後の室温が最適とされているため、夏はクーラーが必須です。

CPUクーラーの種類メリットデメリット
空冷式価格が安く、メンテナンスが簡単CPU次第では、冷却性能が足りない
水冷式冷却性能に優れる価格が高く、寿命が短い
Image may be NSFW.
Clik here to view.

エントリーモデルミドルモデルであれば空冷式、ハイエンドモデルであれば水冷式をおすすめします!

各BTOメーカーのゲーミングPCをおすすめモデル別にランキング形式で比較!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

少しでも安いモデルを探している方向けに、メーカー別にスペックを出来るだけ合わせて、各モデルをランキング形式で価格比較しました。

安くゲーミングPCを買いたい方は、こちらを参考にしてください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エントリーモデル、ミドルモデル、ハイエンドモデルを別々で比較しています!モンハンワイルズ用に買い替えるならミドルモデル以上がおすすめです!

優れている部分は緑字、劣っている部分は赤字で記載しています。

【2025年最新】エントリーモデル価格ランキング

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スクロールできます
順位メーカー・モデル名価格(税込み)GPUCPUメモリストレージ電源容量保証期間
1位マウス
Image may be NSFW.
Clik here to view.
NEXTGEAR JG-A5G6T
144,800円RTX4060TiAMD Ryzen 5 450016GB1TB SSD750W 80PLUS BRONZE3年間
2位MDL.make
MDT46T144
149,800円RTX4060TiIntel Core i5-14400F16GB500GB SSD650W 80PLUS BRONZE1年間
3位ドスパラ
Lightning-G AV-Ti5B
149,980円RTX4060TiAMD Ryzen 5 450016GB1TB SSD650W 80PLUS BRONZE1年間
4位パソコン工房
LEVEL-M17M-124F-SL1X-BLACK
164,700円RTX4060TiIntel Core i5-12400F16GB500GB SSD700W 80PLUS BRONZE3年間
5位ツクモ
G-GEAR GA7A-D230BN
164,980円RTX4060TiAMD Ryzen 7 5700X16GB1TB SSD750W 80PLUS GOLD1年間
6位フロンティア
FRGKB550/WS106/NTK
169,800円RTX4060TiAMD Ryzen 7 5700X32GB1TB SSD600W 80PLUS BRONZE1年間
7位SEVEN
ZEFT Z45F
219,780円RTX4060TiIntel Core i5-14600F16GB1TB SSD650W 80PLUS BRONZE1年間
一部パーツはアップグレードが可能です。

【2025年最新】ミドルモデル価格ランキング

スクロールできます
順位メーカー・モデル名価格(税込み)GPUCPUメモリストレージ電源容量保証期間
1位MDL.make
MD47S144
218,800円RTX4070 SUPERIntel Core i5-14400F16GB500GB SSD1000W電源【80PLUS GOLD】1年間
2位マウス
NEXTGEAR JG-A7G7S
229,900円RTX4070 SUPERAMD Ryzen 7 5700X16GB1TB SSD750W 80PLUS BRONZE3年間
3位ドスパラ
Lightning-G AFS7XB
236,980円RTX4070 SUPERAMD Ryzen 7 5700X16GB1TB SSD750W 電源 (80PLUS GOLD)1年間
4位ツクモ
G-GEAR GA7J-G241BN
264,980円RTX4070 SUPERIntel Core i7-14700F32GB1TB SSD750W 80PLUS GOLD1年間
5位パソコン工房
iiyama LEVEL-R776-147F-TTX
274,800円RTX4070 SUPERIntel Core i7-14700F32GB1TB SSD700W 80PLUS BRONZE1年間
6位フロンティア
FRGAM-A620/WS107/NTK
289,800円RTX4070 SUPERRyzen 7 7800X3D32GB1TB SSD850W 80PLUS GOLD1年間
7位SEVEN
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ZEFT Z41M
291,280円RTX4070Intel Core i7-13700F16GB1TB SSD750W 80PLUS GOLD1年間
一部パーツはアップグレードが可能です。

【2025年最新】ハイエンドモデル価格ランキング

スクロールできます
順位メーカー・モデル名価格(税込み)GPUCPUメモリストレージ電源容量保証期間
1位ツクモ
GE7A-N251/BH
479,800円RTX5080AMD Ryzen 7 9800X3D32GB1TB SSD850W 80PLUS GOLD

1年間
2位MDL.make
NEO5898X3D
518,800円RTX5080AMD Ryzen 7 9800X3D16GB500GB SSD1200W 80PLUS GOLD1年間
3位ドスパラ
GALLERIA UA9C-R58
559,800円RTX5080AMD Ryzen 7 9800X3D32GB2TB SSD1000W 80PLUS GOLD1年間
4位マウス
G TUNE FG-A7G80
569,800円RTX5080AMD Ryzen 7 9800X3D32GB2TB SSD1200W 80PLUS PLATINUM3年間
5位パソコン工房
LEVEL-R779-LC149KF-XL3X
579,800円RTX4090Intel Core i9-14900KF32GB1TB SSD1200W 80PLUS PLATINUM1年間
6位フロンティア
FRMFGB650/WS212
599,800円RTX5080AMD Ryzen 7 9800X3D32GB2TB SSD1000W 80PLUS GOLD
7位SEVEN
ZEFT R42VZ
852,280円RTX4090AMD Ryzen 9 7950X64GB4TB SSD1200W 80PLUS PLATINUM1年間
一部パーツはアップグレードが可能です。

【2025年最新】どこで買うべきか分かる!BTOメーカー7社をランキング形式で紹介

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここからは、値段を比較した各メーカーの中でも下記項目が優れているメーカーを総合的に評価し、ランキング形式でご紹介しています。

ランキングの評価基準

価格:モデル毎の価格が安いかどうか

保証期間:延長保証期間ではなく、通常保証期間の長さがどれくらいか

分割払い:金利手数料が無料になる回数は何回までか

セール内容:ポイント還元や抽選などではなく、値段が安くなる、お得なモデルが販売されるなど、購入者全員が確実にお得になる内容のセールかどうか

ランキング根拠についての詳細はこちら

ぜひ、参考にしてください。

BTOメーカーおすすめ度ランキング

スクロールできます
順位評価
(5.0点満点)
メーカー・モデル名エントリーモデル価格(税込)ミドルモデル価格(税込)ハイエンドモデル価格(税込)通常保証期間金利手数料無料の支払い回数上限セール内容
1位4.5点Image may be NSFW.
Clik here to view.
マウスコンピューター
Image may be NSFW.
Clik here to view.
144,800円229,900円569,800円3年36回値引き販売
2位4.3点ドスパラ149,980円236,980円559,980円1年36回ポイント還元・値引き
3位4.1点MDL.make149,800円218,800円519,800円1年分割不可(クレカでの分割は可能)値引き販売
4位4.0点フロンティア Image may be NSFW.
Clik here to view.
169,800円289,800円599,800円1年24回お得なモデルを販売
5位3.7点ツクモ164,980円264,980円479,800円1年24回値引き販売
6位3.6点パソコン工房164,700円274,800円579,800円1年(一部3年)48回ポイント還元
7位3.0点パソコンショップSEVEN219,780円291,280円852,280円1年12回値引き販売
右にスクロールできます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

値段で選ぶのであれば、MDL.makeを選べば間違いありません!保証やサポートも充実させたいのであれば、マウスコンピューターを選びましょう!

1位 マウスコンピューター『G-Tune』&『NEXTGEAR』:カスタマイズ自由度と手厚いサポートが魅力

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
運営会社株式会社ユニットコム
メーカー名マウスコンピューター
ゲーミングPCブランドG-TuneNEXTGEAR
※納品日数4営業日
コラボモデル
おすすめの価格帯10万円~30万円
通常保証期間3年間
※即納モデルもあるため、納品日数は商品によって異なります。

マウスコンピューター」は、国内に自社工場を持つ創業30年の老舗PCメーカーで、ゲーミングPCブランドのNEXTGEAR含め、さまざまなモデルを展開し、JeSU(日本eスポーツ連合)公認PCを販売している信頼性の高いメーカーです。

特にカスタマイズ性も充実しており、BTOメーカーのなかで唯一、UPS(無停電電源装置)を選択できるなど、独自のカスタマイズオプションを用意しています。

また、マウスコンピューターのサポート体制は非常に手厚く、24時間365日、電話でのサポート対応をしているので、初めてゲーミングPCを購入する方でも安心して選ぶことが可能です。

商品によっては、出荷までに2週間程度かかることが多いので、品質とサポートを重視し、じっくりと選びたい人におすすめのメーカーといえます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エントリーモデルは最安レベルの価格な上にサポートも充実しているので、トータル面で一番おすすめなメーカーです!

【モデル別】マウスコンピューター『G-Tune』『NEXTGEAR』のゲーミングPC

マウスコンピューターでは、ショッピングローンを利用した分割払いであれば、36回払いまでは金利手数料を負担してくれるため、一括払いと値段が変わりません。

上手く活用することで、予算以上のゲーミングPCを負担を軽くして購入することが出来ます。

RTX4060Ti×Ryzen 5 4500:NEXTGEAR JG-A5G6T:144,800(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64ビット
■AMD RyzenImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
5 4500 プロセッサー
■GeForce RTXImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
4060 Ti
■16GBメモリ (8GB×2 / デュアルチャネル)
■M.2 SSD 1TB (NVMe)
■空冷CPUクーラー
■AMD B550 チップセット
■750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】
■3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

RTX4070SUPER×Ryzen 7 5700X:NEXTGEAR JG-A7G7S:229,900円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64ビット
■AMD RyzenImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
7 5700X プロセッサー
■GeForce RTXImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
4070 SUPER
■16GBメモリ (8GB×2 / デュアルチャネル)
■M.2 SSD 1TB (NVMe)
■水冷CPUクーラー
■AMD A620 チップセット
■750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】
■3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

RTX5080×Ryzen 7 9800X3D:G TUNE FG-A7G80:569,800円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 5080
■AMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサー
■AMD B650 チップセット
■2TB M.2 NVMe SSD
■1200W 電源 (80PLUS PLATINUM)
3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

番外:デバイスも一式揃えたい方向けのおすすめセットモデル

RTX4070SUPER×Core i7 14700F:G-Tune DG-I7G7S(RTX 4070 SUPER 搭載セットモデル):319,800円(税込)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ゲーミングデバイスセット付き】

内容はパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイです。

付属製品(Amazonで購入した場合、総額約44,000円)

モニター:iiyama G-MASTER GB2470HSU-5(165hz)

マウス:Logicool G304

キーボード:Logicool G213r

ヘッドセット:Logicool G331

スペック

■Windows 11 Home 64ビット
■インテル® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i7-14700F プロセッサー
■GeForce RTXImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
4070 SUPER
■32GBメモリ (16GB×2 / デュアルチャネル)
■M.2 SSD 1TB (NVMe Gen4×4)
■水冷CPUクーラー (240mmラジエーター)
■インテル® B760 チップセット
■750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】
■3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

RTX5080×Ryzen 7 9800X3D:G TUNE FG-A7G80(RTX 5080 搭載セットモデル):599,800円(税込)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ゲーミングデバイスセット付き】

内容はパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイです。

付属製品(Amazonで購入した場合、総額約103,000円)

モニター:G-MASTER GB2590HSU-B5A(240hz・フルHD)

マウス:Logicool PRO X SUPERLIGHT 2

キーボード:Logicool PRO X TKL RAPID

ヘッドセット:Logicool PRO X 2 LIGHTSPEED

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 5080
■AMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサー
■AMD B650 チップセット
■2TB M.2 NVMe SSD
■1200W 電源 (80PLUS PLATINUM)
3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

2位 ドスパラ『ガレリア』:多様なラインナップとポイント還元が魅力

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドスパラ公式サイトより引用
運営会社株式会社サードウェーブ
メーカー名ドスパラ
ゲーミングPCブランドGALLERIA(ガレリア)
※納品日数2営業日
コラボモデル
おすすめの価格帯10万円~30万円、50万円~60万円
通常保証期間1年間
※即納モデルもあるため、納品日数は商品によって異なります。

ドスパラ」は最も人気なゲーミングPCブランドである「GALLERIA」を展開している、業界最大手メーカーです。

2024年10月にはマウスコンピューターのNEXTGEARのような、手頃な価格帯が魅力な「Lightning-G / Magnate-G」の販売も開始しています。

10万円台の手頃なモデルから、最新世代CPUを搭載したハイエンドモデルまで、幅広いラインナップが特徴ですが、ハイエンドモデルでもメモリが16GB、SSDが1TBといった構成が多く、電源にも余裕を持たせていないため、アップグレードが必須なモデルが多いメーカーといえます。

ただし、ゲーミングPC本体の値引きセールは少ないですが、ポイント還元キャンペーンは頻繁に行われており、このポイント還元がドスパラの最大の魅力です。

1ポイントを1円分として利用できるため、PC購入時に獲得したポイントを活用したゲーミングデバイスの購入や、steamウォレットにも移行可能なので、新作ゲームの購入やゲーム内課金にも活用できます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲーミングPC購入の際は必ず候補に上がるメーカーです!人気ゲーミングチーム『Crazy Raccoon』のコラボモデルがあることでも有名です!

ドスパラでは、ショッピングローンを利用した分割払いであれば、36回払いまでは金利手数料を負担してくれるため、一括払いと値段が変わりません。

上手く活用することで、予算以上のゲーミングPCを負担を軽くして購入することが出来ます。

【モデル別】ドスパラ「ガレリア」のゲーミングPC

RTX4060Ti×Ryzen 5 4500:Lightning-G AV-Ti5B:149,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー
■16GB (8GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti
■AMD Ryzen 5 4500 プロセッサー
■AMD B550 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■650W ATX電源 80PLUS BRONZE
■1年保証

RTX4070SUPER×Ryzen 7 5700X:Lightning-G AFS7XB:236,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー
■16GB (8GBx2) (DDR5-4800)
■NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER
■AMD Ryzen 7 5700X プロセッサー
■AMD A620 チップセット
■1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
■750W 電源 (80PLUS GOLD)
■1年保証

RTX5080×Ryzen 7 9800X3D:GALLERIA UA9C-R58:559,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 5080
■インテル Core i9-14900KF プロセッサー
■インテル Z790 チップセット
■2TB M.2 NVMe SSD
■1000W 電源 (80PLUS GOLD)
■1年保証

番外:ドスパラ「ガレリア」の人気コラボモデル

プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon」 コラボモデル:GALLERIA CRA7C-R47:299,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー
■16GB (8GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 4070
■インテル Core i7-14700F プロセッサー
■インテル B760 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■650W ATX電源 80PLUS BRONZE
■1年保証

人気ストリーマー「SHAKA」 コラボモデル:GALLERIA XA7C-R46T SHAKA:275,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー
■16GB (8GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 4060Ti
■インテル Core i7-14700F プロセッサー
■インテル B760 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■650W ATX電源 80PLUS BRONZE
■1年保証

人気VTuber「渋谷ハル」 コラボモデル:GALLERIA SHA7C-R47:271,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■16GB (8GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 4070
■インテル Core i7-14700F プロセッサー
■インテル B760 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■650W ATX電源 80PLUS BRONZE
■1年保証

3位 MDL.make:SNSで話題の価格に優れたメーカー

Image may be NSFW.
Clik here to view.
MDL.make公式サイトより引用
運営会社(国内)メタデータラボ株式会社
メーカー名MDL.make
ゲーミングPCブランド特に無し
※納品日数注文翌日~14日以内に発送
コラボモデル
おすすめの価格帯15万円~50万円
通常保証期間1年間
※即納モデルもあるため、納品日数は商品によって異なります。

新規参入したばかりのBTOメーカーである「MDL.make」は、実店舗が無くオンラインのみで販売しているからこそ可能な「高品質なのに低価格」というユーザーにとって一番嬉しいサービスで、主にSNSで注目を集めています。

このメーカーのゲーミングPCは、性能の高さとともに、ユーザーのデザインに対する要望にも応えるために、目を引くフルLED搭載のモデルをラインナップに加えています。

セールでは、「Core i7 14700KF×RTX 4070 SUPER」搭載のゲーミングPCが50台限定で約23万円で販売されており、ゲーミングPCの価格は業界最安値レベルです。

新規参入メーカーなため、サポートなどに不安がある方も多いですが、通常保証期間も1年ある上にLINEサポートもあります。

大手メーカーと比較しても遜色がないサポート体制といえるでしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パーツのメーカーなどが詳細に記載されている訳では無いので、気になる点がある場合はLINEサポートで問い合わせましょう!

MDL.makeの販売サイトはこちら! Image may be NSFW.
Clik here to view.

【モデル別】MDL.makeのゲーミングPC

RTX4060Ti×Core i5 14400F:MDT46T144:149,800円(税込)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スペック

■Windows 11 Pro 64ビット
Intel® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i5 14400F プロセッサー

■NVIDIA® GeForce RTXImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
 4060 Ti GDDR6 8GB
■16GBメモリ
■500 GB SSD
■空冷CPUクーラー
■B760 チップセット
750W電源【80PLUS BRONZE】
■1年間のセンドバック保証

購入ページはこちら! Image may be NSFW.
Clik here to view.

RTX4070SUPER×Core i5 14400F:MD47S144:218,800円(税込)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スペック

■Windows 11 Pro 64ビット
Intel® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i5 14400F

■NVIDIA® GeForce RTXImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
4070 SUPER GDDR6 12GB
■16GBメモリ
500GB SSD
■空冷CPUクーラー
■B760 チップセット
1000W電源【80PLUS GOLD】
1年間のセンドバック保証

購入ページはこちら! Image may be NSFW.
Clik here to view.

RTX5080×Ryzen7 9800X3D:NEO5898X3D:518,800円(税込)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スペック

■Windows 11 Pro 64ビット
AMD RyzenImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
7 9800X3D

NVIDIA GeForce RTX 5080
■16GBメモリ
500GB SSD
■空冷CPUクーラー
■X670 チップセット
1200W電源【80PLUS GOLD】
1年間のセンドバック保証

購入ページはこちら! Image may be NSFW.
Clik here to view.

4位 FRONTIER(フロンティア):圧倒的コスパとセール頻度の高さで人気

Image may be NSFW.
Clik here to view.
FRONTIER公式サイトより引用
運営会社インバースネット株式会社ヤマダ電機傘下
メーカー名FRONTIER
ゲーミングPCブランドGPL、GBLS、GBL、GHL、GKL、GALシリーズ
※納品日数7営業日
コラボモデル
おすすめの価格帯20万円~50万円
通常保証期間1年間
※即納モデルもあるため、納品日数は商品によって異なります。

フロンティア」は、手頃な価格でゲーミングPCを販売するメーカーとして人気で、セールも頻繁に開催しており、そのセール頻度は業界でもトップレベルです。

初心者に優しいミドルモデルから、ハイエンドモデルまで、幅広く取り揃えているうえに、ほかのメーカーと比べて、電源容量も余裕を持ったものを搭載してくれているため、安心して購入することができます。

セール時にはこれらのモデルが更にお求めやすい価格となるため、安さを重視する方には、フロンティアがおすすめですが、フロンティアの公式サイトは検索ができないため、特定の価格帯やパーツを搭載したモデルを絞り込むのが少し手間といえます。

さらには、ゲーミングPCは元々人気が高く在庫が限られており、売り切れることが多いため、気になるモデルが見つかった場合は、早めに購入しましょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤマダ電機傘下メーカーだからこその価格です!価格で選ぶなら、フロンティアがおすすめです!

フロンティアでは、ショッピングローンを利用した分割払いであれば、24回払いまでは金利手数料を負担してくれるため、一括払いと値段が変わりません。

上手く活用することで、予算以上のゲーミングPCを負担を軽くして購入することが出来ます。

【モデル別】フロンティアのゲーミングPC

RTX4060Ti×Ryzen 5 5700X:FRGKB550/WS1212/NTK:162,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ)
■32GBメモリ (16GB x2) メモリ
■GeForce RTX 4060Ti
■AMD Ryzen 7 5700X プロセッサー
■AMD B550 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■600W ATX電源 80PLUS BRONZE
■1年間センドバック保証

RTX4070SUPER×Ryzen 7 7800X3D:FRGKA620/WS1106/NTK:269,800円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ)
■32GB (16GB x2) メモリ
■GeForce RTX 4070 SUPER
■AMD Ryzen 7 7800X3D プロセッサー
■AMD A620 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■850W ATX電源 80PLUS GOLD
■1年間センドバック保証

RTX5080×Ryzen 7 9800X3D:FRMFGB650/WS212:599,800円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 5080
■AMD Ryzen 7 9800X3D プロセッサー
■AMD B650 チップセット
■2TB M.2 NVMe SSD【Gen4】
■1000W ATX電源 80PLUS GOLD
■1年間センドバック保証

5位 ツクモ『G-GEAR』:ブランド独自の小型ケースが魅力

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ツクモ公式サイトより引用
運営会社株式会社Project Whiteヤマダ電機傘下
メーカー名TSUKUMO
ゲーミングPCブランドG-GEAR
※納品日数3営業日
コラボモデル
おすすめの価格帯20万円~30万円、50万円~60万円
通常保証期間1年間
※即納モデルもあるため、納品日数は商品によって異なります。

「ツクモ」は、PCパーツからゲーミングデバイスまで幅広く取り扱っており、オリジナルゲーミングPCブランド「G-GEAR」が人気です。

ツクモのゲーミングPCは、ミニタワーからフルタワーまでのラインナップがありますが、縦長の特殊な小型PCケースを採用したモデルもあるのが特徴で、限られたスペースでの使用を考慮しているユーザーにとっても選択肢が広がります。

また、デザインがシンプルなため、目立たないスタイリッシュなゲーミングPCを探している方にもおすすめです。

ただし、モデルによっては価格がやや高めに設定されていることもあるため、安さ重視のユーザーには向いていません。

ツクモの製品は品質とシンプルデザインに優れており、予算に余裕のある方におすすめです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フロンティアと同じく、ヤマダ電機傘下のメーカーなので安心です!AMD搭載モデルが多いのも魅力です!

【モデル別】ツクモ『G-GEAR』のゲーミングPC

RTX4060Ti×Core i5 12400F:G-GEAR GA7A-D230BN:164,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home
■インテル® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i5-12400F プロセッサー
■NVIDIA® GeForce RTXImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
4060Ti
■16GBメモリ (8GBx2枚) DDR4-3200
■1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
■空冷CPUクーラー
■AMD B550
■定格750W 80PLUS GOLD対応
■保証期間はご購入から1年間

RTX4070SUPER×Core i7 14700F:G-GEAR GA7J-G241BN:264,980円(税込)

スペック

■Windows 11 Home
■インテル® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i7-14700F プロセッサー
■NVIDIA® GeForce RTXImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
4070 / 12GB (GDDR6X)
■32GBメモリ (16GBx2枚) DDR4-3200
■1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
■空冷CPUクーラー
■インテル® B660
■CWT製 定格750W 80PLUS GOLD対応
■保証期間はご購入から1年間

RTX5080×Ryzen 7 9800X3D:GE7A-N251/BH:479,800円(税込)

スペック

■Windows 11 Home
■AMD RyzenImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
7 9800X3D プロセッサー
■NVIDIA® GeForce RTX5080
■32GBメモリ (16GBx2枚) DDR5-4800
■1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
■空冷CPUクーラー
■AMD B650 チップセット
t
850W 電源 (80PLUS GOLD)
■保証期間はご購入から1年間

6位 パソコン工房『レベルインフィニティ』:コラボモデルが豊富

Image may be NSFW.
Clik here to view.
パソコン工房公式サイトより引用
運営会社株式会社ユニットコム
メーカー名パソコン工房
ゲーミングPCブランドLEVELインフィニティLEVEL-THETA-
※納品日数2営業日
コラボモデル
おすすめの価格帯10万円~50万円
通常保証期間1年間
※即納モデルもあるため、納品日数は商品によって異なります。

「パソコン工房」は、プロゲーマーやVtuberとのコラボはもちろん、声優とのコラボも行っており、そのバリエーションの豊富さが魅力です。

価格面では、ドスパラ同様に比較的手頃で、コスパ重視のユーザーにとっても魅力的なメーカーといえます。

定期的にセールも開催されているため、時期によってはさらにお得に購入することも可能です。

コラボモデルでは、内部のLEDライティングを楽しむことができるのも特徴ですが、シンプルなデザインが好みの方向けにライティングモデル以外のモデルを選ぶことも。

マウスコンピューター同様、ユニットコムグループが運営しているメーカーなので、安心して購入できます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドスパラと双璧をなすメーカーです!コラボモデルが豊富なので、好きなストリーマーが居る方にもおすすめです!

【モデル別】パソコン工房『レベルインフィニティ』のゲーミングPC

パソコン工房では、ショッピングローンを利用した分割払いであれば、36回払いまでは金利手数料を負担してくれるため、一括払いと値段が変わりません。

上手く活用することで、予算以上のゲーミングPCを負担を軽くして購入することが出来ます。

RTX4060Ti×Core i5 12400F:LEVEL-M17M-124F-SL1X-BLACK:164,700円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー
■16GB (8GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti
■インテル Core i5-13400F プロセッサー
■インテル B660 チップセット
■500GB M.2 NVMe SSD
■700W 80PLUS BRONZE
■3年保証

RTX4070×Core i7 14700F:iiyama LEVEL-R776-147F-TTX:272,800円(税込)

スペック

■Windows 10 Home 64bit版 [正規版]
■空冷CPUクーラー
■16GB (8GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER
■インテル Core i7-14700F プロセッサー
■インテル Z790 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■700W 電源 80PLUS BRONZE
■1年保証

RTX4090×Core i9 14900KF:LEVEL-R779-LC149KF-XL3X:569,800円(税込)

スペック

■Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
■水冷CPUクーラー
■32GB (16GB x2) メモリ
■NVIDIA GeForce RTX 4090
■インテル Core i9-14900KF プロセッサー
■インテル Z790 チップセット
■1TB M.2 NVMe SSD
■1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
■1年保証

7位 パソコンショップSEVEN:初心者に優しい選びやすさとハイエンドモデルが魅力

Image may be NSFW.
Clik here to view.
パソコンショップSEVEN公式サイトより引用
運営会社セブンアールジャパン
メーカー名パソコンショップSEVEN
ゲーミングPCブランドZEFT
※納品日数3営業日
コラボモデル
おすすめの価格帯30万円~60万円
通常保証期間1年間
※即納モデルもあるため、納品日数は商品によって異なります。

「パソコンショップSEVEN」は、ゲーミングPCブランドとして「ZEFT」を展開しており、特に初心者が選びやすい設計になっているのが特徴です。

各パーツの性能やおすすめの用途が星マークで表示されており、これにより初めてゲーミングPCを購入する人でも自分のニーズに合った製品を見つけやすくなっています。

ウェブサイトのデザインは分かりやすく、煩雑さがない作りになっており、絞り込み機能も充実しているため、特定の条件に合ったモデルを簡単に探すことが可能です。

価格面では高めの設定となっていますが、市場で不足しているとされる、RTX4090などの高性能GPUを搭載したモデルが多く、ハイスペックなゲーミングPCをすぐに手に入れたいと考えているユーザーにとっては魅力的なオプションとなっています。

パソコンショップSEVENは、ハイスペックなゲーミングPCを求める上級者から、初めて購入する初心者まで、幅広いニーズに応えるラインナップを揃えているメーカーです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

価格がほかのメーカーと比べて圧倒的に高いですが、個性的なPCケースは魅力的です!

【モデル別】パソコンショップSEVENのゲーミングPC

RTX4060Ti×Core i5 14600KF:ZEFT Z45F:219,780円(税込)

スペック

■インテル® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i5-14600KF プロセッサー
■GeForce RTXImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
4060Ti
■16GB DDR4メモリ DDR4-3200
■キューブケース ASUS AP201
■1TB SSD NVMe対応 WD製
■DVDスーパーマルチドライブ
■650W 電源ユニット 80Plus bronze認証
■空冷静音CPUクーラー
■有線LAN ギガビットLAN
■無線LAN Wi-Fi 6 / Bluetooth 5
■Windows11 Home プレインストール

RTX4070×Core i7 13700F:ZEFT Z41M:291,280円(税込)

スペック

■インテル® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i7-13700F プロセッサー
■GeForce RTXImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
4070 (MSI製)
■16GB DDR5メモリ DDR5-4800
■マイクロタワーケース
■インテル Z790チップセット搭載
■1TB SSD NVMe Gen.4対応 WD製
■DVDスーパーマルチドライブ
■750W 電源 80Plus Gold認証
■空冷クーラー
■有線LAN ギガビットLAN
■無線LAN Wi-Fi 6 / Bluetooth 5
■Windows11 Pro プレインストール

RTX4090×Ryzen 9 7950X:ZEFT R42VZ:852,280円(税込)

スペック

■AMD RyzenImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
9 7950X プロセッサ
■GeForce RTXImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
4090
■64GB DDR5メモリ DDR5-4800
■ハイエンドケース CoolerMaster COSMOS C700M
■AMD X670E チップセット
■2TB SSD NVMe Gen.4対応 WD製
■2TB SSD (データ用セカンドSSD)
■ブルーレイスーパーマルチドライブ
■1200W 電源 ATX3.0 80Plus Platinum
■水冷クーラー 360mm
■有線LAN 2.5ギガビットLAN
■無線LAN Wi-Fi 6 / Bluetooth 5
■Windows11 Pro プレインストール

ゲーミングPCの選び方

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マウスコンピューター公式サイトより引用

ゲーミングPCの選び方は、「グラボやCPUの性能で選ぶべき」といわれていますが、初心者にとってスペックの比較は難しいため、どのモデルを選んでいいか悩んでしまいます。

ここからは初心者向けに、ゲーミングPC選びにおいて重要な6つのポイントを解説します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

性能や予算も大事ですが、まずはモニター性能を決めることが重要です!ここが決まれば、必要なスペックとオーバースペックになるラインが定まります!

モニター解像度とリフレッシュレート(Hz)を決める

ゲーミングPCを選ぶ際、PCの予算を最初に決める方が多いですが、それよりも重要なのがどれくらいのモニター解像度とフレームレート(fps)でゲームを遊びたいかです。

144fps以上で遊びたい場合は、リフレッシュレートが144Hz以上のモニターが必要です。

解像度は主にフルHD(1920×1080)、WQHD(2560×1440)、4K(3840×2160)が主流ですが、そのほかにも横に引き伸ばされたウルトラワイドFHD(2560×1080)、ウルトラワイドWQHD(3440×1440)も存在します。

フルHD180Hzモニター、WQHD180Hzモニター、4K180Hzモニターではそれぞれ購入するべきゲーミングPCのスペックが違います。

つまり、モニター性能を決めなければ適正予算も決まらないため、性能を活かしきれないハイスペックなPCを買ってしまい、お金を無駄にしてしまうという事態が起きてしまうのです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

逆に言うと、ゲーミングPCの予算次第で購入するべきモニターの性能も決められます!

モニター解像度別おすすめスペック

フルHD(1920×1080)
グラボ:RTX4060Ti or RX7700XT以上
CPU:Ryzen 7 7700 or Core Ultra 5 245K以上
メモリ:32GB
ストレージ:1TB SSD以上
電源:750W

WQHD(2560×1440)
グラボ:RTX4070 SUPER or RX7800XT以上
CPU:Ryzen 7 7800X3D or Core Ultra 7 265K以上
メモリ:32GB
ストレージ:1TB SSD以上
電源:850W

4K(3840×2160)
グラボ:RTX5080 or RX7900XTX以上
CPU:Ryzen 7 9800X3D or Core Ultra 9 285K以上
メモリ:32GB
ストレージ:1TB SSD以上
電源:1000W

フレームレート(FPS)について

引用元:NVIDIA GeForce Japan

フレームレート(FPS)とは、1秒間に処理できるフレーム数(絵の数)のことをいいます。

フレームレート数値が高ければ高いほど、映像は滑らかに見えるため、FPSゲームにおいては、より早く敵に対して反応することが出来、グラフィック重視のゲームにおいては、ゲーム映像をより美麗に感じることが出来ます。

また、「DLSS3」に対応しているGPU(RTX4000シリーズ)を搭載したゲーミングPCを購入することで、よりフレームレートを向上させることも可能です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フレームレートが低いとゲームがカクついて見えてしまいます…ゲームの快適具合に大きく影響する大事な部分なので覚えておきましょう!

DLSS3とは

引用元:NVIDIA GeForce Japan

DLSS3とは、NVIDIAが開発した最先端の画像アップスケーリング技術です。

この技術は、ディープラーニングとAIを活用して、低解像度の画像を高解像度に変換します。

これにより、ゲームやその他のグラフィックス集約型アプリケーションにおいて、高いフレームレートと改善された画像品質を実現することができます。

リフレッシュレート(Hz)について

意味合いとしては、フレームレートとほとんど同じですが、リフレッシュレートは映像を表示する側、つまりディスプレイ画面の1秒間あたりの更新可能な回数を指しています。

例として、VALORANTやAPEXで144fpsを出したい場合、モニター側は144Hz以上に対応した物が必要となります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲーミングPCの性能的に144fpsを出せるとしても、使用しているモニターが60Hzモニターの場合、実際の画面は144fpsにならず、60fpsとなるので注意が必要です!

予算を設定する

ゲーミングPCを選ぶ際には、まず自分の予算に合わせた妥協点を見つけることが大切です。

たとえば、20万円以下の予算であれば、エントリーモデルのゲーミングPCとなるため、GPUやCPUの性能が制限されます。

その結果、ゲームのグラフィック設定やフレームレートを下げてプレイする必要があるかもしれません。

どこを優先するかを明確にし、プレイスタイルや求めるパフォーマンスに応じて予算をしっかり決めましょう。

ゲーミングPCの価格帯による分類

エントリーモデル:10万円~20万円

ミドルモデル:20万円~30万円

ハイエンドモデル:30万円~上限なし

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めてのゲーミングPCであればミドルモデルがおすすめです!この価格帯であれば、基本的にどんなゲームでもフルHD&高フレームレートで快適にプレイ可能となるからです!

ゲーミングPCのローン、分割払いについて

ゲーミングPCを購入する際、分割払いを活用すれば、一括払いに比べて経済的な負担を軽減できます。

多くのBTOメーカーでは、支払い回数によっては金利手数料がかからないプランが用意されており、一括払いと同じ総額で購入することが可能です。

もし、予算を超えるハイエンドゲーミングPCを手に入れたい場合は、分割払いの選択肢を検討してみましょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

審査に通る必要がありますが、総額が変わらない回数内での分割はおすすめの選択です!

初心者におすすめなスターターセットモデルについて

初めてゲーミングPCを購入する方に向けて、デバイス一式が揃ったゲーミングPCのスターターセットモデルが一部メーカーで販売されています。

通常、モニターやキーボード、マウスなどを別々に購入する必要がありますが、スターターセットならこれらの周辺機器が全て付属しているため、セットが届き次第すぐにPCゲームを始められる環境構築が可能です。

初心者にとって、便利で手軽な選択肢といえます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

個別購入よりも2万円以上お得になるセットモデルもあるので、初めてゲーミングPCを買う方におすすめです!

プレイしたいゲームに合った推奨スペックを確認する

ゲーミングPCを選ぶ際には、まず自分がプレイする予定のゲームの推奨スペックを確認することが重要です。

例えば、「VALORANT」をプレイする場合、推奨スペックは低めなので、比較的安価なゲーミングPCでも快適に動作します。

一方で、「サイバーパンク2077」をプレイするなら、推奨スペックが高くなるため、それに応じた高性能なゲーミングPCを選ばなければなりません。

自分が遊びたいゲームの中で最も要求スペックが高いタイトルを基準にして、ゲーミングPCを選ぶのが重要です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲーミングPC選びは『大は小を兼ねる』という考えが重要です!

快適なゲームプレイが可能なパーツ構成かどうか確認する

ゲーミングPCを選ぶ際には、プレイしたいゲームの推奨スペックを超える性能を持つパーツで構成されているかが、快適なゲームプレイに重要となっています。

特に自作PCを検討している方は、グラボとCPUのバランスに注意が必要です。

性能に差がありすぎると「ボトルネック」と呼ばれる問題が発生し、ゲームのパフォーマンスが制限されてしまうことがあるからです。

一方、BTOメーカーで購入する場合は、相性の良い最新パーツで構成されたPCが用意されているため、ボトルネックは考えずに安心してゲーミングPCを手に入れることができます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パーツの詳細や見方については記事冒頭の「ゲーミングPCを構成するパーツについて解説」で説明しています!

ボトルネックとは

パーツ性能に差がある場合に、低性能パーツに足を引っ張られ、高性能パーツの能力を最大限発揮できなくなる現象です。

例として、高性能なGPUと低性能なCPUを使用している場合、ゲームのパフォーマンスはCPUの能力によって制限される可能性があります。

同様に、高性能なCPUと低性能なGPUを組み合わせると、グラフィック処理がボトルネックになり、ゲームのグラフィック品質やフレームレートが低下することがあります。

保証やアフターサービスを確認する

Image may be NSFW.
Clik here to view.

保証期間と内容

ゲーミングPCを購入する際には、保証期間と内容を確認することが重要です。

一般的な保証期間は、1年程度ですが、メーカーやモデルによって異なります。

保証内容には、故障や不具合に対する修理や交換が含まれることが多いです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

保証を重視するなら、マウスコンピューターの通常保証期間が3年なのでおすすめです!

アフターサービスの利用

ゲーミングPCに問題が発生した場合、アフターサービスを利用することで、修理やサポートを受けることができます。

アフターサービスは、メーカーや販売店が提供するため、サービス内容や対応時間が異なります。

購入前に、アフターサービスの詳細を確認し、万が一のトラブルに備えましょう。

購入後にゲーミングPCをアップグレードするかどうかを事前に検討しておく

ゲーミングPCは、エントリーモデルで1~2年、ミドルモデルで2~3年、ハイエンドモデルで3~5年ほど経つと、最新のゲームを快適にプレイできなくなる可能性があります。

そのため、購入後に自分でアップグレードを行うのか、あるいは新しいPCに買い替えるのかを事前に考えておくことが大切です。

もしアップグレードをしない場合は、手軽な選択肢としてゲーミングノートPCも候補に入ります。

しかし、自分でアップグレードを行う場合は、パーツ交換が容易なデスクトップPCを選ぶことが最適です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自作する場合、保証も購入したパーツのメーカーによってバラバラになってしまうため、基本的にはBTOメーカーでの買い替えがおすすめです!

BTOメーカーがセールをしていないか確認する

販売している各BTOメーカーは定期的にセールを行っています。

タイミングによっては、ハイスペックなモデルをお得に購入することが出来るので、チェックしましょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

とくに「フロンティア」のセール内容はチェックしましょう!BTOメーカーの中でも最安レベルでお得です!

ゲーミングPCを購入する際は、Amazonや家電量販店での購入はおすすめしません。

BTOメーカーのECサイトよりも値段が高く、保証期間にも違いがある可能性が高いからです。

スタッフが居たほうが安心できるという方であれば、BTOメーカー直営のショップもあるため、家電量販店ではなく、そちらを選びましょう。

ただし、直営店舗だとしてもメーカーECサイトのほうがお得な場合が多いため、よっぽどの事情が無い限りは、ECサイトでの購入がおすすめです。

人気ゲームの必要、推奨スペック

Image may be NSFW.
Clik here to view.
引用元:UBIConnect

ゲームタイトルによっては、推奨スペックが公開されているものがあります。

これらの情報を参考にして、購入を検討しているゲーミングPCがそのゲームを快適にプレイできるかどうか確認しましょう。

以下は人気ゲームタイトルの必要、推奨スペックです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やりたいゲームが決まっている方は、購入する前に必要スペックと推奨スペックを確認することが大切です!

キングダムカム・デリバランスⅡ

スクロールできます
必要推奨
OSWindows®10 (64-BIT Required)Windows®10 (64-BIT Required)
CPUIntel Core i5-8400, AMD Ryzen 5 2600Intel Core i7-13700K, AMD Ryzen 7 7800X3D
メモリ16 GB RAM32 GB RAM
グラボNVIDIA GeForce GTX 1060 (6GB), AMD Radeon RX 580NVIDIA GeForce RTX 4070, AMD Radeon RX 7800 XT
ストレージ100GB SSD100GB SSD
steam版販売ページより引用

Rise of the Ronin(ライズオブローニン)

スクロールできます
必要推奨
OSWindows® 10/11 64bitWindows® 10/11 64bit
CPUIntel Core i5-10400以上, AMD Ryzen 5 1600以上Intel Core i5-10600K以上, AMD Ryzen 5 5600X以上
メモリ16 GB RAM16 GB RAM
グラボNVIDIA GeForce GTX 1060 (VRAM 6GB)以上, AMD Radeon RX 5500 XT (VRAM 8GB)以上NVIDIA GeForce RTX 2080 Super (VRAM 8GB)以上, AMD Radeon RX 6700XT (VRAM 12GB)以上
ストレージ180GB SSD180GB SSD
steam版販売ページより引用

モンスターハンターワイルズ

スクロールできます
最低要件推奨要件
解像度1080p(アップスケール)1080p(フルHD)
フレームレート30fps60fps
OSWindows®10 (64-BIT Required)Windows®10 (64-BIT Required)
CPUIntel Corei5-10600
Intel Corei3-12100F
AMD Ryzen 5 3600
Intel Core i5-11600K
Intel Core i5-12400
AMD Ryzen 5 3600X
AMD Ryzen 5 5500
メモリー16GB16GB
グラフィック
ボード
NVIDIA GeForce GTX 1660 Super
AMD Radeon RX 5600 XT
NVIDIA GeForce RTX 2070 Super
NVIDIA GeForce RTX 4060
AMD Radeon RX 6700XT
ストレージ140GB SSD140GB SSD
備考SSD(必須)、グラフィック「最低」設定で、1080p(アップスケール使用、ネイティブ解像度720p)/30fpsのゲームプレイが可能です。
DirectStorage対応。
SSD(必須)、グラフィック「中」設定で、1080p/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能です。
DirectStorage対応。
モンスターハンター公式サイトより引用

シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII

スクロールできます
必要推奨
OSWindows® 10/11 64bitWindows® 10/11 64bit
CPUIntel i5-4690 / Intel i3-10100 / AMD Ryzen 3 1200Intel Core i5-10400 / AMD Ryzen 5 3600X
メモリ8 GB RAM16 GB RAM
グラボNVIDIA GTX 1050 / AMD RX 460 / Intel Arc A380NVIDIA RTX 2060 / AMD RX 6600 / Intel Arc A750
DirectXVersion 12Version 12
ストレージ20GB SSD20GB SSD
steam版販売ページより引用

Mecha BREAK(メカブレイク)

必要必要スペック推奨スペック
OSWindows 10/11 64 BitWindows 10/11 64 Bit
CPUIntel Core i 7-6700 K/AMD Ryzen 5 3600 X以上Intel Core i 7-10700 K/AMD Ryzen 7 5700 X3D以上
メモリ16 GB RAM16 GB RAM
GPUNVIDIA GeForce GTX 1650/Radeon RX 570以上NVIDIA GeForce RTX 3060/Radeon RX 5700 XT以上
容量不明不明
steam版Mecha BREAKの販売ページより引用

黒神話:悟空(Black Myth:WuKong)

必要必要スペック推奨スペック
OSWindows 10 64-bitWindows 10 64-bit
CPUIntel Core i5-8400 / AMD Ryzen 5 1600Intel Core i7-9700 / AMD Ryzen 5 5500
メモリ16 GB RAM16 GB RAM
GPUNVIDIA GeForce GTX 1060 6GB / AMD Radeon RX 580 8GBNVIDIA GeForce RTX 2060 / AMD Radeon RX 5700 XT / INTEL Arc A750
DirectXVersion 11Version 12
容量130 GB の空き容量130 GB の空き容量
追記SSD推奨SSD必須
steam版黒神話:悟空の販売ページより引用

FINAL FANTASY XVI(FF16)

必要必要スペック推奨スペック
解像度1280×7201920×1080
推定FPS30fps60fps
OSWindows® 10 64-bit / Windows® 11Windows® 10 64-bit / Windows® 11
CPUAMD RyzenImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
5 1600
Intel® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i5-8400
AMD RyzenImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
7 5700X
Intel® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i7-10700
メモリ16GB RAM以上16GB RAM以上
GPUAMD RadeonImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
RX 5700
Intel® ArcImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
A580
NVIDIA® GeForce® GTX 1070
AMD RadeonImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
RX 6700 XT
NVIDIA® GeForce® RTX 2080
DirectXDirectX® 12DirectX® 12
容量170GB(SSD必須)170GB(SSD必須)
追記VRAM 8GB以上VRAM 8GB以上
FF16公式サイトより引用

VRChat

デスクトップモードVRモードVRモード(大人数)
OSWindows 10、Windows 11Windows 10、Windows 11Windows 10、Windows 11
CPUIntel i5-10400/ AMD Ryzen 5 5700XIntel i5-12400/ AMD Ryzen 7 7700XIntel i7-12700/ AMD Ryzen 7 7800X3D
メモリ 32GB32GB64GB
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 16GBNVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPERNVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER
ストレージ21.5GB21.5GB21.5GB

アサシンクリード シャドウズ

必要必要スペック推奨スペック
OSWindows 10Windows 10
CPUIntel i7-4790 / AMD Ryzen5 1600Intel i7-8700k / AMD Ryzen5 3600
メモリー8 GB16 GB
GPUNvidia GTX 1060 6GB / AMD RX 570 4GBNvidia GTX 2070 8GB / AMD RX 5700XT 8GB
DirectXVersion 12Version 12
容量100GB(SSD)100GB(SSD)
Epicgamesの販売ページより引用

ゴーストオブツシマ

スクロールできます
最小推奨(フルHD)推奨(WQHD)推奨(4K)
解像度720p1080p1440p4K
推定FPS30fps60fps60fps60fps
OSWindows 10 64ビットWindows 10 64ビットWindows 10 64ビットWindows 10 64ビット
CPUIntel Core i3-7100
AMD Ryzen 3 1200
Intel Core i5-8600
AMD Ryzen 5 3600
Intel Core i5-11400
AMD Ryzen 5 5600
Intel Core i5-11400
AMD Ryzen 5 5600
メモリー8GB16GB16GB16GB
グラフィック
ボード
NVIDIA GeForce GTX 960 4GB
AMD Radeon RX 5500 XT
NVIDIA GeForce RTX 2060
AMD Radeon RX 5600 XT
NVIDIA GeForce RTX 3070
AMD Radeon RX 6800
NVIDIA GeForce RTX 4080
AMD Radeon RX 7900 XT
ストレージ75GB SSD75GB SSD75GB SSD75GB SSD
プレイステーションブログより引用

Tiny Glade

必要推奨
OSWindows 10+Windows 10+
CPUIntel Core i5 or AMD RyzenIntel Core i5 or AMD Ryzen
メモリー4 GB RAM4 GB RAM
GPUFor 720p: Radeon R9 270, GeForce GTX 670 (Kepler architecture, driver 472.12+), Intel Iris Xe, or similar (with 2+ GB of VRAM)For 1080p: Radeon RX 580, GeForce GTX 1060, Intel Arc A380, or similar (with 4+ GB of VRAM)
ストレージ3 GB の空き容量15 GB の空き容量
引用元:Tiny Glade販売ページ

Manor Lords(マナーロード)

必要推奨
OSWindows 10 64-bitWindows 10 64-bit
CPUIntel® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i5-4670 (quad-core) / AMD® FX-SeriesImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
FX-4350 (quad-core)
Intel® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i5-7600 (quad-core) / AMD® RyzenImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
3 2200G (quad-core)
メモリー8 GB RAM12 GB RAM
GPU NVIDIA® GeForce® GTX 1050 (2 GB) / AMD® RadeonImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
RX-460 (4 GB) / Intel® ArcImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
A380 (6 GB)
NVIDIA® GeForce® GTX 1060 (6 GB) / AMD® RadeonImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
RX 580 (8 GB) / Intel® ArcImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
A580 (8 GB)
DirectXVersion 12Version 12
ストレージ15 GB の空き容量15 GB の空き容量
steam版Manor Lords販売ページより引用

鉄拳8

必要推奨
OSWindows 10 64-BitWindows 10 64-Bit
CPUIntel Core i5-6600K/AMD Ryzen 5 1600Intel Core i7-7700K/AMD Ryzen 5 2600
メモリー8 GB RAM16 GB RAM
GPUNvidia GeForce GTX 1050Ti/AMD Radeon R9 380XNvidia GeForce RTX 2070/AMD Radeon RX 5700 XT
DirectXVersion 12DirectX 12
ストレージ100 GB の空き容量100 GB の空き容量
steam版鉄拳8販売ページより引用

HELLDIVERS 2

必要推奨
OSWindows 10Windows 10
CPUIntel Core i7-4790K or AMD Ryzen 5 1500XIntel Core i7-9700K or AMD Ryzen 7 3700X
メモリー8 GB RAM16 GB RAM
GPUNVIDIA GeForce GTX 1050 Ti or AMD Radeon RX 470NVIDIA GeForce RTX 2060 or AMD Radeon RX 6600XT
ストレージ100 GB の空き容量100 GB の空き容量
steam版ヘルダイバー2販売ページより引用

パルワールド

必要推奨
OSWindows 10 or later (64-Bit)OSWindows 10 or later (64-Bit)
CPUi5-3570K 3.4 GHz 4 CoreCPUi9-9900K 3.6 GHz 8 Core
メモリー16 GB RAMメモリー32 GB RAM
GPUGeForce GTX 1050 (2GB)GPUGeForce RTX 2070
ストレージ40 GBストレージ40 GB
DirectXVersion 11DirectXVersion 11
steam版パルワールド販売ページより引用

スカルアンドボーンズ

必要必要スペック推奨スペックWQHD推奨スペック4K推奨スペック
OSWindows 10 (64-bit版のみ) 、または Windows 11Windows 10 (64-bit版のみ) 、または Windows 11Windows 10 (64-bit版のみ) 、または Windows 11Windows 10 (64-bit版のみ) 、または Windows 11
CPUAMD Ryzen 5 1600 Intel Core i7-4790AMD Ryzen 5 3600 Intel Core i7-8700KAMD Ryzen 5 5600X Intel Core i7-9700KAMD Ryzen 5 5600X Intel Core i5-11600K
メモリー8 GB16 GB16 GB16 GB
GPUAMD Radeon RX 5500 XT、NVIDIA GeForce GTX 1060AMD Radeon RX 5700 XT、NVIDIA GeForce RTX 2070AMD Radeon RX 6800、NVIDIA GeForce RTX 3070AMD Radeon RX 6800 XT、NVIDIA GeForce RTX 3080
DirectXVersion 12Version 12Version 12Version 12
ストレージ65 GB (SSDが必要)65 GB (SSDが必要)65 GB (SSDが必要)65 GB (SSDが必要)
スカルアンドボーンズ公式サイトより引用

ドラゴンズドグマ2

必要必要スペック推奨スペック
OSWindows 10 (64bit必須)/Windows 11 (64bit必須)Windows 10 (64bit必須)/Windows 11 (64bit必須)
CPU Intel Core i5 10600 / AMD Ryzen 5 3600Intel Core i7-10700 / AMD Ryzen 5 3600X
メモリー16 GB RAM16 GB RAM
GPUNVIDIA GeForce GTX 1070 / AMD Radeon RX 5500 XT with 8GB VRAMNVIDIA GeForce RTX 2080 / AMD Radeon RX 6700
DirectXVersion 12Version 12
追記事項フルHD/30fpsのゲームプレイが可能です。
※負荷の大きい場面ではフレームレートが低下する場合があります。
レイトレーシングに対応する為にはNVIDIA GeForce RTX 2080 TiまたはAMD Radeon RX 6800のグラフィックボードが必要です。
4K/30fpsのゲームプレイが可能です。
※負荷の大きい場面ではフレームレートが低下する場合があります。
レイトレーシングに対応する為にはNVIDIA GeForce RTX 2080 TiまたはAMD Radeon RX 6800のグラフィックボードが必要です。
steam版ドラゴンズドグマ2販売ページより引用

ARK: Survival Ascended(ARKリメイク)

必要推奨
OSWindows 10/11 with updatesWindows 10/11 with updates
CPUAMD Ryzen 5 2600X, Intel Core i7-6800KAMD Ryzen 5 3600X, Intel i5-10600K
メモリー16 GB RAM32 GB RAM
GPU AMD Radeon RX 5600 XT, NVIDIA GeForce 1080AMD Radeon RX 6800, NVIDIA GeForce RTX 3080
DirectXVersion 12Version 12
ストレージ 70 GB(SSDのみ) 70 GB(SSDのみ)
steam版ARK: Survival Ascended販売ページより引用

Baldur’s Gate3(バルダーズゲート3)

必要推奨
OSWindows 10 64-bitWindows 10 64-bit
CPUIntel I5 4690 / AMD FX 8350Intel i7 8700K / AMD r5 3600
メモリー8 GB RAM16 GB RAM
GPU Nvidia GTX 970 / RX 480 (4GB+ of VRAM)Nvidia 2060 Super / RX 5700 XT (8GB+ of VRAM)
DirectXVersion 11Version 11
ストレージ150 GB(SSDのみ)150 GB(SSDのみ)
steam版Baldur’s Gate3販売ページより引用

The First Descendant(ザファーストディセンダント)

必要推奨
OSWindows 10 x64OSWindows 10 x64
CPUIntel i5-3570 / AMD FX-8350CPUIntel i7-7700K / AMD Ryzen 5 2600X
メモリー8 GB RAMメモリー16 GB RAM
GPUGeForce GTX 1050Ti or AMD Radeon RX 570 Video Memory 4GBGPUGeForce RTX 2060 or AMD Radeon RX 5600XT
ストレージ30 GBストレージ30 GB
DirectXVersion 12DirectXVersion 12
steam版The First Descendantダウンロードページより引用

THE FINALS

必要推奨推奨 RTX推奨 Ultra RTX
OSWindows 10 64-bit (latest update)Windows 10 64-bit (latest update)Windows 10 64-bit (latest update)Windows 10 64-bit (latest update)
CPUIntel Core i5-2500K or AMD Ryzen R5 1600X processorIntel Core i5-9600K or AMD Ryzen R5 1600X processorIntel Core i5-9600K or AMD Ryzen R5 1600X processorIntel i7-9700K or AMD Ryzen 2700X processor
メモリ12GB RAM16GB RAM16GB RAM16GB RAM
GPUNVIDIA GeForce GTX 970 or AMD Radeon RX 580NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER or AMD Radeon RX 5700 XTNVIDIA GeForce RTX 3070NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti
ストレージβ版は約14GBβ版は約14GBβ版は約14GBβ版は約14GB
公式ディスコードより引用

Call of Duty:Modern Warfare Ⅲ

必要推奨
OSWindows® 10 64 Bit (最新アップデート)Windows® 10 64 Bit (最新アップデート)もしくはWindows® 11 64 Bit (最新アップデート)
プロセッサーIntel® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i3-6100 / CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i5-2500KまたはAMD RyzenImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
3 1200
Intel® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i5-6600K / CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i7-4770またはAMD RyzenImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
5 1400
メモリー8 GB RAM12 GB RAM
グラフィックNVIDIA® GeForce® GTX 960またはAMD RadeonImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
RX 470 – DirectX 12.0互換システム
NVIDIA® GeForce® GTX 1060またはAMD RadeonImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
RX 580 – DirectX 12.0互換システムまたはIntel® ArcImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
A770
DirectXVersion 12Version 12
ストレージ125 GB125 GB
steam版CoD:MW3販売ページより引用

Starfield

必要推奨
OSWindows 10 (64ビット)Windows 10/11 with updates
CPUAMD Ryzen 5 2600X, Intel Core i7-6800KAMD Ryzen 5 3600X, Intel i5-10600K
メモリー16GB16GB
GPU AMD Radeon RX 5700, NVIDIA GeForce 1070 TiAMD Radeon RX 6800 XT, NVIDIA GeForce RTX 2080
DirectXVersion 12Version 12
steam版Starfield販売ページより引用

ストリートファイター6

必要推奨
OSWindows 10 (64-BIT 必須)Windows 10 (64bit必須)/Windows 11 (64bit必須)
CPUIntel Core i5-7500 / AMD Ryzen 3 1200 Intel Core i7 8700 / AMD Ryzen 5 3600
メモリー8GB RAM16GB RAM
GPUGTX1060 (VRAM 6GB) / Radeon RX 580 (VRAM 4GB)RTX2070 / Radeon RX 5700XT
DirectXDirectX 11or12DirectX 12
ストレージ60 GB 利用可能60 GB 利用可能
steam版ストリートファイター6販売ページより引用

バイオハザードRE:4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
バイオハザードRE:4
引用元:CAPCOM公式サイト
必要推奨
OSWindows 10 (64bit必須)Windows 10 (64bit必須)/Windows 11 (64bit必須)
CPU AMD Ryzen 3 1200 / Intel Core i5-7500AMD Ryzen 5 3600 / Intel Core i7 8700
メモリー 8 GB RAM 16 GB RAM
GPU AMD Radeon RX 560 with 4GB VRAM / NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti with 4GB VRAMAMD Radeon RX 5700 / NVIDIA GeForce GTX 1070
DirectXVersion 12Version 12
追記事項グラフィックオプション「パフォーマンス重視」設定で 1080p/45fps のゲームプレイか可能です。 ※負荷の大きい場面ではフレームレートが低下する場合があります。 レイトレーシングに対応する為にはAMD Radeon RX 6700 XTまたはNVIDIA GeForce RTX 2060のグラフィックボードが必要です。グラフィックオプション「画面品質重視」設定で 1080p/60fps のゲームプレイか可能です ※負荷の大きい場面ではフレームレートが低下する場合があります。 レイトレーシングに対応する為にはAMD Radeon RX 6700 XTまたはNVIDIA GeForce RTX 2070のグラフィックボードが必要です。
steamバイオハザードRE:4販売サイトより引用

ホグワーツレガシー

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホグワーツレガシー
引用元:GAMEWatch
必要推奨
OSWindows 10 (64ビット)Windows 10 (64ビット)
CPU Intel Core i5-6600 (3.3GHz)、またはAMD Ryzen 5 1400 (3.2GHz)Intel i7-8700 (3.2GHz)、またはAMD Ryzen 5 3600 (3.6GHz)
メモリー 16GB 16GB
GPU NVIDIA GeForce GTX 960 4GB、またはAMD Radeon RX 470 4GBNVIDIA GeForce RTX 1080 Ti、AMD Radeon RX 5700 XT、またはINTEL Arc A770
DirectXVersion 12Version 12
追記事項SSD (推奨)、HDD (要対応)、720p/30fps、低画質設定SSD、1080p/60fps、高画質設定
ULTRA
OSWindows 10 (64ビット)Windows 10 (64ビット)
CPUIntel Core i7-10700K (3.80GHz)、またはAMD Ryzen 7 5800X (3.80GHz)Intel Core i7-10700K (3.80GHz)、またはAMD Ryzen 7 5800X (3.80GHz)
メモリー32GB32GB
GPUNVIDIA GeForce RTX 2080 Ti、またはAMD Radeon RX 6800 XTNVIDIA GeForce RTX 3090 Ti、またはAMD Radeon RX 7900 XT
DirectXVersion 12Version 12
追記事項SSD、1440p/60fps、ウルトラ画質設定SSD、2160p/60fps、ウルトラ画質設定
ホグワーツレガシー公式サイトより引用

ELDEN RING(エルデンリング)

必要推奨
OSWindows 10 (64ビット)Windows 10/11
CPU INTEL CORE I5-8400 or AMD RYZEN 3 3300X INTEL CORE I7-8700K or AMD RYZEN 5 3600X
メモリー12 GB 16GB
GPUNVIDIA GEFORCE GTX 1060 3 GB or AMD RADEON RX 580 4 GBNVIDIA GEFORCE GTX 1070 8 GB or AMD RADEON RX VEGA 56 8 GB
DirectXVersion 12Version 12
steam版エルデンリング販売ページより引用

アサシンクリードヴァルハラ

必要推奨
OSWindows 10 (64ビット)Windows 10/11
CPU AMD Ryzen 3 1200 @ 3.1 Ghz or Intel i5-4460 @ 3.2 GhzAMD Ryzen 5 1600 @ 3.2 Ghz or Intel i7-4790 @ 3.6 Ghz
メモリー 8 GB 8 GB
GPUAMD Radeon R9 380 (4 GB), NVIDIA GeForce GTX 960 (4 GB)AMD Vega 64 (8 GB), NVIDIA GeForce GTX 1080 (8 GB)
DirectXVersion 12Version 12
UBISOFT公式サイトより引用

VALORANT(ヴァロラント)

必要推奨競技向け(144FPS)
OSWindows10/11 64-bitWindows10/11 64-bitWindows10/11 64-bit
CPUIntel Core2 Duo E8400 or Athlon 200GEIntel i3-4150 or Ryzen 3 1200Intel i5 3570Tおよび同等品
メモリ 4GB4GB 4GB
GPUIntel HD4000 or Radeon R5 200GeForce GT730 or Radeon R7 240GeForce GTX 1050 Ti or AMD Radeon R7 370
ストレージ約20GB約20GB約20GB
VALORANT公式サイトより引用

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)

必要推奨
OSWindows 7 64ビット版Windows 7 64ビット版
CPU Intel Core i3-6300 3.8GHz / AMD FX-4350 4.2GHzIntel i5 3570Tおよび同等品
メモリー 6GB 8GB
GPU NVIDIA GeForce GT 640 / Radeon HD 7730Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290
EA公式サイトより引用

フォートナイト

必要推奨
OSWindows 10/11 64-bitまたはMac OS Mojave 10.14.6Windows 10/11 64-bit
CPUCore i3-3225 3.3 GHzCore i5-7300U 3.5 GHz、AMD Ryzen 3 3300U、または同等のプロセッサ
メモリー 8GB RAM 16GB RAM
GPU インテルHD グラフィックス 4000、AMD Radeon Vega 8Nvidia GTX 960、AMD R9 280、または同等のDX11対応GPU
エピックゲームズ公式サイトより引用

Unreal Editor For Fortnite(UEFN)推奨スペック

推奨推奨
クオリティプリセット【最高】
OSWindows 10/11 64-bitWindows 10/11 64-bit
CPUクアッドコアIntelまたはAMD(2.5GHz以上のCPU)Intel Core i7-8700、AMD Ryzen 7 3700xまたは同等
メモリー16GB RAM16GB RAM以上
GPUNVIDIA GTX 960、AMD R9 280または同等のDX11 GPUNVIDIA GTX 1080、AMD Radeon RX 5700 XTまたは同等のGPU
エピックゲームズ公式サイトより引用

Project F

必要推奨
OSWindows 10 (64-BIT 必須)Windows 10 (64bit必須)/Windows 11 (64bit必須)
CPU Intel Core i7 990X Intel Core i5 11500 / AMD Ryzen 5 3600
メモリー8GB RAM16GB RAM
GPUNvidia GeForce GTX 1060 / AMD Radeon RX 480Nvidia GeForce RTX 3060 / AMD Radeon RX 6600 XT
DirectXDirectX 11or12DirectX 12
ストレージ30 GB30 GB
steam版ProjectF販売ページより引用

ファイナルファンタジーXIV

必要推奨
OSWindows® 10 64 bit, Windows® 11 64 bitWindows® 10 64 bit, Windows® 11 64 bit
CPUIntel® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i5 2.4GHz 以上
Intel® CoreImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
i7 3GHz 以上
メモリー4GB以上8GB以上
GPUNVIDIA® Geforce® GTX750以上
AMD RadeonImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
R7 260X 以上
NVIDIA® Geforce® GTX970 以上
AMD RadeonImage may be NSFW.
Clik here to view.
™
RX 480 以上
DirectXVersion 11Version 11
サウンドカードDirectSound® 対応サウンドカードDirectSound® 対応サウンドカード
ファイナルファンタジー14公式サイトより引用

サイバーパンク2077

最小推奨ウルトラ
解像度1080p1080p2160p
推定FPS306060
OS64bit Windows1064bit Windows1064bit Windows10
CPUIntel Core i7-6700
AMD Ryzen 5 1600
Intel Core i7-12700
AMD Ryzen 7 7800X
Intel Core i9-12900
AMD Ryzen 9 7900X
メモリー12GB16GB20GB
グラフィック
ボード
GTX 1060
Radeon RX 580
Arc A380
RTX 2060 SUPER
Radeon RX 5700 XT
Arc A770
RTX 3080
Radeon RX 7900 XTX
VRAM6GB8GB12GB
ストレージ70GB SSD70GB SSD70GB SSD
CD Projekt RED 公式サイトより引用

レイトレーシング対応

最小ウルトラ
解像度1080p1080p2160p
推定FPS306060
OS64bit Windows1064bit Windows1064bit Windows10
CPUIntel Core i7-9700
AMD Ryzen 5 5600
Intel Core i9-12900
AMD Ryzen 9 7900X
Intel Core i9-12900
AMD Ryzen 9 7900X
メモリー16GB20GB24GB
グラフィック
ボード
RTX 2060
Radeon RX6800 XT
Arc A750
RTX 3080ti
Radeon RX 7900 XTX
RTX 4080
VRAM8GB12GB10GB
ストレージ70GB SSD70GB SSD70GB SSD
CD Projekt RED 公式サイトより引用

ウィッチャー3ワイルドハント

スクロールできます
必要推奨最高最高
DIRECTXDirectX11DirectX11DirectX12DirectX12DirectX12
レイトレーシング設定レイトレーシング オフレイトレース・
グローバル
イルミネーション/
アンビエントオクルージョン
全レイトレーシング オン
解像度1080p1080p1080p1440p
(DLSS/FSR)
4K(DLSS/FSR)
OS64bit Windows7/864bit
Windows7/8
64bit Windows10/11 64bit Windows10/1164bit Windows10/11
CPUIntel Core
i5-2500K 3.3GHz/
AMD A10 5800K APU 3.8GHz
Intel Core
i7-3770 3.4GHz/
AMD FX 8350 4GHz
Intel
Core i5-7400/
Ryzen 5 1600
Intel
Core i7-8700K/
Ryzen 5 3600
Intel
Core i7-9700K/
Ryzen 7 3700X
グラフィック
GeForce GTX
660/
Radeon HD
7870
GeForce GTX 770/
Radeon R9
290
Nvidia GTX 970/
Radeon RX
480
Nvidia RTX
3070/
Radeon RX
6700XT
Nvidia RTX
3080/
Radeon RX
6800XT
VRAM6GB6GB8GB16GB16GB
ストレージ50GB50GB50GB50GB50GB
CD Projekt RED 公式サイトより引用

ロックマンエグゼ:アドバンスドコレクション

必要推奨
OSWindows10(64bit)Windows10(64bit)
CPUIntel Core i5-4460 3.4GHz、またはAMD FX-8300Intel Core i5-4460 3.4GHz、またはAMD FX-8300
メモリー4 GB RAM8 GB RAM
GPUNVIDIA GeForce GTX 950 2GB、またはAMD Radeon RX 460 2GBNVIDIA GeForce GTX 950 2GB、またはAMD Radeon RX 460 2GB
DirectXVersion 11Version 11
サウンドカードDirectSound対応(DirectX 10以上)DirectSound対応(DirectX 10以上)
steam版ロックマンエグゼアドバンスドコレクション購入ページより引用

The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition

必要推奨
OSWindows 7/8.1/10 (64-bit Version)Windows 7/8.1/10 (64-bit Version)
CPUIntel i5-750/AMD Phenom II X4-945Intel i5-2400/AMD FX-8320
メモリー8 GB RAM8 GB RAM
GPUNVIDIA GTX 470 1GB /AMD HD 7870 2GBNVIDIA GTX 780 3GB /AMD R9 290 4GB
steam版The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition販売ページより引用

フォールアウト4

必要必要推奨
OSWindows 7/8/10 (64-bit)Windows 7/8/10 (64-bit)
CPUIntel Core i5-2300 2.8 GHz / AMD Phenom II X4 945 3.0 GHzIntel Core i7-4790 3.6 GHz / AMD FX-9590 4.7 GHz
メモリー8 GB RAM8 GB RAM
GPUNVIDIA GTX 550 Ti 2GB / AMD Radeon HD 7870 2GBNVIDIA GTX 780 3GB / AMD Radeon R9 290X 4GB
DirectXVersion 11Version 11
steam版フォールアウト4購入ページより引用

ゲーミングPCに関するよくある質問

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガラス張りのピラーレスゲーミングPCが欲しいんだけどおすすめはある?

おすすめのピラーレスゲーミングPCを紹介した記事がありますので、参考にしてください。

ただし、ピラーレスモデルは通常モデルよりも高額となるため、価格を重視する方にはおすすめしません。

白いゲーミングPCが欲しいんだけどおすすめはある?

おすすめの白いゲーミングPCを紹介した記事も投稿していますので、詳しくは下記記事を参考にしてください。

中古ゲーミングPCはどうなの?

当サイトでは中古ゲーミングPCの購入はメリットよりもリスクの方が多いと考えているため、おすすめしていません。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

コスパの良いゲーミングPCはどれ?

予算によって違うため、一概には言えませんが、当サイトでは「NEXTGEAR JG-A7G7S」をコスパに優れたモデルとしておすすめしています。

AmazonでゲーミングPCを買ってもいい?

当サイトでは、Amazonでの購入はおすすめしていません。

詳しくは下記記事をチェックしてください。

ゲーミングPCは何年で型落ちする?

購入したモデルによりますが、エントリーモデルなら1~2年、ミドルモデルなら2~3年、ハイエンドモデルなら3~4年で型落ちするでしょう。

寿命自体は、稼働時間や置き場所、メンテナンス具合によって変わります。

ゲーミングノートPCはおすすめしない?

部屋にデスクトップを置くスペースがあるのであれば、おすすめしません。

詳しくは下記記事にて解説しています。

G-Tuneはどこのメーカー?

G-Tuneは、創業30年の老舗メーカー「マウスコンピューター」のゲーミングPCブランドです。

保証期間が3年のモデルが多いため、安心して購入することが出来るメーカーといえます。

マウスコンピューターのNEXTGEARが安いのは性能が低いからじゃないの?

全くそんなことありません。

ゲーミングPCとして不要なパーツを省く事で省コスト化を実現しているため、むしろNEXTGEARは価格に対してのスペックやサポートはかなり良いといえます。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

ドスパラは有名だけど高くない?

ぶいすぽっ!コラボモデルなどの一部モデルはスペックに対して価格が高いといえますが、通常モデルのGALLERIAの価格は他社メーカーと比較してもそこまで高いわけではありません。

安心して購入できるメーカーの一つです。

フロンティアのゲーミングPCは品質が悪いんじゃないの?

全くそんなことありません。

ヤマダ電機傘下のメーカーなため、部品の大量発注により、ほかのメーカーには真似できない価格を実現しています。

ドスパラ、パソコン工房と比べても、電源、メモリなどの細部にわたって高品質のパーツを使用しています。

安さで話題のMDL.makeはどうなの?

安いので粗悪品を扱っているのではと不安な方も多いですが、MDL.makeは安心して購入できるメーカーです。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

同じく安さで話題のozgamingはどうなの?

MDL.make同様、安いので粗悪品を扱っているのではと不安な方も多いですが、ozgamingも安心して購入できるメーカーです。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

SNSで良く話題に上がるアプライドはどうなの?

九州でトップクラスに有名なBTOメーカーなので、サポートを含めても安心できるメーカーです。

詳しくは下記記事を参考にしてください。

ゲームをするならCPUとGPUどちらを重視するべき?

グラフィックの処理を担当しているGPUのほうが優先度が高いですが、MMORPGなどのプレイヤーが多数混在するゲームの場合、処理にCPUを使うため、一概にどちらかとは言えません。

CPUとGPUのバランスが重要なので、偏らせないように注意しましょう。

また、CPUとGPUは電力の消費が激しいため、電源容量にも注意する必要があります。

RTX4080以上のGPU、Core i 7 14700F以上のCPUを使用する場合は、最低でも1000W以上の電源を選びましょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドスパラは、基本構成の電源容量に余裕を持たせていないので、購入の際は注意が必要です!

ポータブルゲーミングPCはおすすめできる?

当サイトではポータブルゲーミングPCよりもデスクトップPCを推奨していますが、PCゲームを外で遊びたい、寝転びながら遊びたいという方にはおすすめといえます。

詳しくは下記ページを参考にしてください。

ゲーミングPCを購入するならグラボはどれがいい?

予算によって変わりますが、価格に対しての性能が高い『RTX4070SUPER』、『RTX4070TiSUPER』搭載モデルがおすすめです。

予算15万円~20万円でおすすめのゲーミングPCも知りたい

下記記事にて解説していますので、参考にしてください。

予算25万円~30万円でおすすめのゲーミングPCも知りたい

下記記事にて解説していますので、参考にしてください。

予算40万円以上でおすすめのゲーミングPCも知りたい

下記記事にて解説していますので、参考にしてください。

ゲーミングPCにおすすめのゲームパッドが知りたい

下記記事は筆者が使用しているゲームパッドのレビュー記事です。

参考にしてください。

コラボモデルが気になってるんだけどどうなの?

コラボモデルと通常モデルの違いについて解説した記事、ぶいすぽっ!コラボモデルについて解説した記事も投稿しています。

詳しくは下記記事をご覧ください。

まとめ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲーミングPCを選ぶ際は、スペック、価格、メーカーサポートの3つのポイントが大切です。

今回の記事では、7社のメーカーを比較し『マウスコンピューター』がもっともコスパが良いという結果となりました。

この記事が、ゲーミングPC選びの悩み解決のきっかけになれば幸いです。

それでは、また!

The post 【どこで買うべき?】BTOパソコンメーカー7社のゲーミングPCをモデル別に徹底比較!【おすすめランキング】 first appeared on しーのゲームメイン色々ブログ.


Viewing latest article 1
Browse Latest Browse All 390

Trending Articles